阪急9001F
こんにちは。まちゃけんです。昨夜、記事をアップしようと思ったらYahoo!の障害とかで出来ませんでした。というわけで、職場からスマホでアップです。いつ撮ったか忘れましたが、宝塚線所属の9001Fが神戸線を走っていたので思わず撮りました。今はもう、宝塚線に戻ってるのかな?それでは♪
View ArticleKATO クモユニ82-800
こんばんは。まちゃけんです。 6月に入りましたが、5月の暴走がまだまだ終わっておりません。というわけで、、、5月も暴走 第14弾 はコチラ KATO クモユニ82-800 です。TOMIX...
View ArticleROUND HOUSE クモハ42(茶)
こんばんは。まちゃけんです。 まだまだ終わらない?5月も暴走 第15弾 はコチラ ROUND HOUSE クモハ42(茶) です。TOMIX「北斗星」、KATOクモユニ82-800と一緒に買ってました。ROUND HOUSEってことで、タイプモデルになると思うのですが、何が違うのか良く判らない僕はおめでたい奴なのです。各車を見てみましょう~クモハ42001 動力車です。クモハ42006...
View ArticleTOMIX キハ57
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走、まだまだ終わりませんよ~というわけで、、、5月も暴走 第16弾 はコチラ 遅ればせながら、TOMIX キハ57 です。基本4両セットと、単品2両の計6両をゲットしました。 美しい~!各車を見てみましょう~キハ57キハ57 動力車です。キロ27...
View ArticleTOMIX EF63 1次形 茶色
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走 第17弾 はコチラ TOMIX EF63 1次形 茶色 です。キハ57は予約流れでゲットしましたが、コチラは普通に買えました。各車を見てみましょう~ 動力車とトレーラー車の2両セットです。ヘッドライト点灯 さすがはHG!電球色LEDで完璧です。他の機関車も標準でお願いしたいですね~テールライト点灯...
View Articleマイクロエース 相鉄7000系
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走 第19弾 はコチラ マイクロエース 相鉄7000系 です。基本+増結の10両編成でゲットしました。 最近流行りの白いウレタンです。増結セット...
View Articleマイクロエース 相鉄 モヤ700形
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走 第20弾は コチラ マイクロエース 相鉄 モヤ700形 です。この車両の存在は模型で初めて知ったのですが、7000系買ったならこっちもいっとかなアカンやろ~!ということでゲットしました。各車を見てみましょう~モヤ701モヤ702モヤ703モヤ704 どの角度から見ても面白いですね~というか、相鉄と言うよりは西武電車ですねこりゃ!ヘッドライト点灯...
View ArticleKATO 西武101系 初期形・分散冷房
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走 第21弾 はコチラ KATO 西武101系 初期形・分散冷房 です。黄色い相鉄に引き続き、黄色い西武電車というわけです。↑他人とは思えないです。各車を見てみましょう~クハ1171モハ171 動力車です。この車両だけを見ると、量産冷房車との見分けが付かないですね~↑違いがあるのかもしれませんが、判りません(汗)モハ172...
View Articleマイクロエース 東武20070型
こんばんは。まちゃけんです。 5月も暴走 第22弾 はコチラ マイクロエース 東武20070型 です。20000型と同時発売という悩ましい事態になっていたわけですが、やはり見逃せませんでした。各車を見てみましょう~クハ21873モハ22873モハ23873モハ24873モハ25873 動力車です。モハ26873モハ27873クハ28873...
View Articleまちゃけんコレクション その130
こんばんは。まちゃけんです。 嵐のような5月の暴走も終了してしまいました。そして、6月も暴走 第1弾 はコチラ、、、と言いたいところなのですが、6月に入ってからは、まだ何も買ってないのです。↑ホンマです。前置きが長くなりましたが、今夜はめっさ久々の「まちゃけんコレクション」です。前回から3カ月近くの月日が流れました。ウチで130番目に買った車両はコチラ マイクロエース キハ261系 「スーパー宗谷」...
View Articleまちゃけんコレクション その131
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで131番目に買った車両はコチラ マイクロエース 783系リニューアル「にちりん」です。購入は2005年です。昨夜は北の「スーパー宗谷」でしたが、今夜は一気に南下して「にちりん」です。各車を見てみましょう~クモハ783モハ783-100 動力車です。サハ783-200モハ783クロハ782-500...
View Articleまちゃけんコレクション その132
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで132番目に買った車両はコチラ TOMIX 北海道ちほく高原鉄道「999」号です。購入は2005年です。当時からラッピング好きだったので見逃せませんでした。しかも999ですからね~各車を見てみましょう~ メーテルの髪色が違いますが、メーテルの髪はやっぱり黄色ですよね~豆球ですが、室内灯標準装備となっています。正面並び...
View ArticleTOMIX 485系 KAMOME EXPRESS
こんばんは。まちゃけんです。 TOMIX KAMOME EXPRESS を弄りました。↑購入時の記事はコチラ マニュアル通りのセットアップ(車番貼りなし)のみです。やはり特急マークがないとお話になりません。赤い485系の証! トイレの換気扇です。ゲートの位置が最悪で、切り出しがシビアでした。...
View Article肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(おれんじ食堂)
こんばんは。まちゃけんです。TOMIX おれんじ食堂を弄りました~↑おれんじ食堂がゆえに、オレンジLEDなヘッドライトの購入時の記事はコチラヘッドライトの電球色化と、方向幕シールを貼りました。 めっさ明るくなりました。車体の色が暗いので目立ちまくりです。テールライト点灯 コチラは元のままです。ステッカーはそれぞれ、快速と団体にしました。...
View Articleまちゃけんコレクション その133
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで133番目に買った車両はコチラ GREENMAX 103系3500番台 播但線 です。購入は2005年です。各車を見てみましょう~クモハ103-3500 動力車です。クモハ102-3500 今思えば、動力なしセットを買って、TOMIX動力を使えば良かったかな~などと思ってしまいます。ヘッドライト点灯...
View Articleまちゃけんコレクション その134
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで134番目に買った車両はコチラ KATO EF58 試験塗装機 4両セット です。KATO Nゲージ誕生40周年記念 の製品です。購入は2005年です。KATO40周年がすでに10年前なのに驚きです。50周年な今年はデハ268アッセンブリキットとかで、普通には売られないみたいですね~各車を見てみましょう~EF58-31...
View Articleまちゃけんコレクション その135
こんばんは。まちゃけんです。 いよいよKATO阪急9300系の試作品が出てきましたね~まだ幌枠の銀が塗られていないので違和感ありまくりですが、かなり期待出来る仕上がりではないでしょうか~?KATO阪急の今後の展開にも期待したいですが、6300系のリニューアルもお願いしたいですね~というわけで、、、ウチで135番目に買った車両はコチラ マイクロエース 371系「あさぎり」...
View Articleまちゃけんコレクション その136
こんばんは。まちゃけんです。 今日(もう昨日ですが、、、)、地元のジョー○ンに寄ってみると、またまた大処分セール6割引きをやってました。買おう!と思ったものがなかったのですが、マイクロだけではなくTOMIXやGMも一部が対象になっていました。というわけで、、、ウチで136番目に買った車両はコチラ KATO EF66-100...
View ArticleTOMIX 北海道ちほく高原鉄道「999」号
こんばんは。まちゃけんです。 先日の「まちゃけんコレクション その132」でご紹介した TOMIX 北海道ちほく高原鉄道「999」号 のパッケージが見てみたい!というブログ仲間さんのリクエストにお応えして探してみました~無事に発見したのでご紹介したいと思います。...
View Article