Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 東武20000型

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


まだまだ終わりません。


5月も暴走 第18弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 15
マイクロエース 東武20000型 です。


この形式の発売、ホンマに待ちわびておりました。


最近流行の白いウレタンではないので、同じ東武でも白いウレタンの1800系最終増備車とは違う工場なのでしょうか~!?


それはさておき、、、


各車を見てみましょう~


クハ21809
イメージ 2

モハ22809
イメージ 3

モハ23809
イメージ 4

モハ24809
イメージ 5

モハ25809
イメージ 6
動力車です。

モハ26809
イメージ 7

モハ27809
イメージ 8

クハ28809
イメージ 9
大きな2連窓に緑の内装、どことなく阪急2800系を彷彿とさせますね~


車体はステンレスだから、全然違うんですけどね。


クーラーが連続してるのは模型を見て初めて知りました。


ヘッドライト点灯
イメージ 10
外側に配置されたヘッドライト、10030系のようです。


ヘッドライトの色は悪くないのですが、少し暗いかな?って感じです。


方向幕の点灯具合はいい感じです。


テールライト点灯
イメージ 11
コチラがヘッドライト点灯?って思ってしまうライトの配置ですが、いい感じです。


他の何とも似ていない顔なのも良いですね~


帯の塗り分け
イメージ 12
2本並んだ帯がズレなく塗られていて、アツかった頃のマイクロの塗装を見ているかのようです。
↑ホコリが付いてますが、巻き込んでいるわけではありません。


2両で4か所、すべて完璧でした。


やっぱりこうでないと!って思います。


ただ、車体のキズが目立つ個体が多かったのが残念です。


とはいえ、この美しい塗り分けを見ていると、まあええか!って思えるようになってきました。


台車まわり
イメージ 13
腰高感もなく、めっさいい感じです。


ステッカー
イメージ 14
中目黒とか北千住とか、20000型といえばコレだよな~と思わせてくれる内容ですね~


20000型の発売でますますの充実を見せる東武通勤車、、、


登場は1988年、、、


実に27年の時を経て完成品で発売されたというわけなのですね~
イメージ 16
実はウチには最多両数を誇った8000系がないのです。


今になって物欲が沸いてきました。


買うならマイクロかな?と思っているのですが、もうどこにもないでしょうね~


ていうか、かなりのバリエーションがあったような気がします。


バリエーションといえば、20000型5扉車の発売もお願いしたいですね~


それでは♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>