こんばんは。まちゃけんです。
嵐のような5月の暴走も終了してしまいました。
そして、6月も暴走 第1弾 はコチラ
、、、と言いたいところなのですが、6月に入ってからは、まだ何も買ってないのです。
↑ホンマです。
前置きが長くなりましたが、今夜はめっさ久々の「まちゃけんコレクション」です。
前回から3カ月近くの月日が流れました。
ウチで130番目に買った車両はコチラ
マイクロエース キハ261系 「スーパー宗谷」 登場時です。
すっきりとした窓周りが好きなことと、僕自身が登場時オタクということもあってコチラにしました。
2005年の購入です。
最近増備された1000番台は車体傾斜装置が省略されたとかで、何かと話題の形式でもありますね~
それにブログ仲間さんたちの間でも、よく登場してますし!
各車を見てみましょう~
キロハ261
キハ260-200
動力車です。
キハ260-100
キハ261
キハ260
キハ261
クッキリとした塗り分けと色分けされた内装、、、
マイクロらしさ爆発です。
ロゴも美しく印刷されています。
中間先頭車
この部分だけTN化しました。
連結面間隔もいい感じです。
↑自画自賛(汗)
床下から
こんな感じで収まってます。
先頭車の並び
真ん中がTN化した先頭車です。
スカートの開口部を広げてTNが収まるようにしました。
実車とは形態が異なりますが、自然な仕上がりやと自画自賛しています。
トップライトのまわりが、右のキハ261だけが青くて、他の2両が黒いという違いがあります。
最初はエラーかと思ったのですが、実車通りのようです。
相変わらず芸が細かいですね~
幌の有無もありますし。
ヘッドライト点灯
LEDは純正のままで何も加工しておりません。
ヘッドライトがもっと明るかったらな~と思わなくもないですね~
テールライト点灯
テールライトは窓の下というか中にあるのですが、判りにくいです(汗)
窓ガラスパーツが浮いていて、そのスキマが点灯してるという状態です。
ヘッドマークは完全にハレーション起こしてます。
消灯するとこんな感じです。
ペンギンモデルのステッカーを裏から貼っています。
キハ261系、マイクロの中でもかなりアタリな車両だと思えるくらいに素晴らしい仕上がりです。
車体の印象把握、クッキリとした塗装、美しいロゴマークなどなど、魅力的な製品です。
やはり、マイクロはこの時代あたりの品質が一番良かったような気がしますね~
↑すでに10年前というのが信じられないですが、、、
当時は4両セットでええやんか!と思いましたが、今となっては中間先頭車がナイスやな~と思えます。
北海道は23年前に行ったきりでして、当時の最新型はキハ281系試作車という時代でした。
なので、このキハ261系はまだ見たことがありません。
是非ともまた行きたいんですけどね~
できれば北海道新幹線が開業する前に行きたいです。
それでは♪