こんばんは。まちゃけんです。
方向幕は白く塗られていることもあって、絶妙の点灯具合です。
5月も暴走 第19弾 はコチラ
マイクロエース 相鉄7000系 です。
基本+増結の10両編成でゲットしました。
最近流行りの白いウレタンです。
増結セット
このタイプのケースはウチでは初めてとなりました。
クリアケースが2個入ってるよりは、扱いやすいです。
各車を見てみましょう~
モハ7005
増結セットです。
モハ7142
増結セットです。
7000系はやはり菱形パンタだよな~
以下、基本セットです。
クハ7708
カプラーがダミーのままなので、左の車両とは繋がっていません(汗)
モハ7117
動力車です。
シングルアームパンタには驚きました。
モハ7118
サハ7604
サハ7603
モハ7119
モハ7120
クハ7507
ぱっと見た限りではホコリの巻き込みなどもなく、かなりの品質の高さだと思いました。シルバーの質感も素晴らしいですし、シンプルなデザインにも好感が持てます。
ヘッドライト点灯
ヘッドライトの色、悪くないです。
テールライト点灯
ヘッドライト側に光モレしていて、ちょっと不気味ですね(汗)
とはいえ、実車の持つ、ぬぼ~っとした表情や、シルバーの質感の違いも再現されているのが素晴らしいです。
せっかくのケースなのですが、10両を1ケースに収めるべく、
タムタムの12両用ウレタンに入れ替えました。
ケースに収まった姿も美しいです。
実車は数を減らしているそうですが、「相鉄顔」とも言うべき7000系が元気に走ってるのは嬉しい限りです。
個人的には菱形パンタの登場時にして欲しかった気がしますが、今も昔もあまり姿が変わってないみたいなので、製品化してくれたマイクロにはホンマに感謝です。
↑見る人が見ればめっさ変わってるんでしょうけど、あまり判らないのでOKなのです。
他の車両たちはCI化とかで青っぽい色になってますが、この7000系は赤いままなのが最高ですね~
そしてこうなってくると、やはり新6000系が欲しいですね~
もうどこにも売ってなさそうですが、地方にドライブした時にでも見つけたら絶対ゲットです!
5月も暴走、、、
ここまで来たら次に何が出てくるかお判りの方もいらっしゃるかもしれませんが、まだまだ終わりません!
それでは♪