まちゃけんコレクション その192
こんばんは。まちゃけんです。ウチで192番目に買った車両はコチラ マイクロエース 「ノースレインボーエクスプレス」 です。購入は2007年の初回品です。各車を見てみましょう~キハ183-5202キハ182-5251キサハ182-5201キハ182-5201動力車ですキハ183-5201 マイクロらしいクッキリとした塗装がいい感じです。ヘッドライト点灯...
View Article阪急神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク
こんばんは。まちゃけんです。 昨日の仕事帰り、みずいろのヘッドマークを付けた1000系が入線してきました。あれ?1000系にも「阪急ワンハンドル運転台車両導入40周年記念列車」のヘッドマークが付いたのか!?↑んなアホな!と思っていたら、、、 3.19[SAT] 阪急神戸線ダイヤ改正 ヘッドマーク でした。最近の阪急は「みずいろ」がお好きなようですね~恋でもしているのでしょうか!?それでは♪
View Articleまちゃけんコレクション その193
こんばんは。まちゃけんです。巷では「さよなら北斗星」がアツいところですが、、、ウチで193番目に買った車両はコチラ KATO EF510 です。奇しくも「さよなら北斗星」に含まれているEF510繋がりとなりました。↑めっさ無理やりですが、、、(汗)購入は2007年、今となっては旧製品となります。ヘッドライト点灯...
View Article阪急8200系 & 9000系 阪急神戸線 ダイヤ改正 ヘッドマーク
こんばんは。まちゃけんです。 毎朝の楽しみである阪急神戸線増結車この日は8200系でした。 顔は8300系3次車と同じですが、、、椅子なし電車として登場した8200系ですが、今は他の車両と同じ椅子となっています。椅子なし時代に乗ったことがあるんですよね~(遠い目)...
View Articleまちゃけんコレクション その194
こんばんは。まちゃけんです。ウチで194番目に買った車両はコチラ TOMIX キハ58 広島色 です。購入は2007年です。もともとこのセットは(キハ58+キハ28)×2の4両セットだったのですが、「4両も要らね~よ!」ってことで、模型仲間と分けあいました。僕は動力付きのほうにしたのですが、模型仲間のほうは今頃は他のデザインに塗り替えられていることでしょう~各車を見てみましょう~キハ58...
View Article阪急7300系・7000系
こんばんは。まちゃけんです。 今の職場へは梅田駅の3階改札口を利用しているので、各線を見渡すことが出来るのです。すると、、、 京都線ホームに7306Fが停まっていました。それにしても、、、酷い顔になったもんですな~↑お好きな方、スイマセン!原型の美しさはどこへ行ってしまったのでしょうか~!?こちらもマ○ケヅラになってしまった7020F...
View Articleまちゃけんコレクション その196
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで196番目に買った車両はコチラ マイクロエース クハ455-701+413系です。購入は2007年です。各車を見てみましょう~クハ455-701モハ412-4 動力車です。この車両だけ車高が高かったので調整してあります。↑マイクロらしいところではあります。クモハ413-4...
View ArticleTOMIX コキ106 テールライト付き
こんばんは。まちゃけんです。 2016年も早いもので、もう3月になりましたね~そして最初の週末がやってきました。というわけで、、、3月も暴走 第1弾 はコチラ TOMIX コキ106 テールライト付き です。なんとなく2両ゲットしました。テールライト点灯状態も美しく、ライトユニットの存在を感じさせない素晴らしい仕上がりです。上から下から...
View ArticleKATO クモハ51-200+クハ47-100 飯田線
こんばんは。まちゃけんです。 3月も暴走 第2弾 はコチラ KATO クモハ51-200+クハ47-100 飯田線 です。カクカクのクモハ51に、丸っこいのに幌が厳ついクハ47、シブ過ぎです。各車を見てみましょう~クモハ51-200 もとは2扉だったのに、あとから扉が増設されたので、変則的な窓配置になっています。クハ47-100 コチラは小窓がズラリと並んでいます。クハ47-100 ヘッドライト点灯...
View Article阪急5300系 片パン仕様!?
こんばんは。まちゃけんです。 巷で話題の?5300系片パン仕様を見かけたので撮影しました。しかも初号機! せっかくの前パンを上げないなんて、何で今になってこのようなことになっているのか判りませんが、、、5300系はマルーン単色なのが最高です。それに緑が美しい準急幕ですし!ナナメ前から...
View Article阪急1000系 リラックマ号
こんばんは。まちゃけんです。 昨日の仕事帰り、「あれ?また何か違うヘッドマークが付いてるぞ!ダイヤ改正号とは違うよな~」などと思いながら」近づいてみると、、、 1000系1008F、リラックマ号でした~!昨年は1000Fに付いてましたが、今年は最新編成の1008Fでした。...
View ArticleKATO EF13
こんばんは。まちゃけんです。 3月も暴走 第4弾 はコチラ KATO EF13 です。コキ106、飯田線、DF50茶と一緒に買っておりました~ EF13といえば凸型の機関車かと思っていのですが、EF15のような車体だったのですね~KATOのデッキ付き機関車、今回も素晴らしい仕上がりです。...
View Articleいちご電車
こんばんは。まちゃけんです。 昨日は珍しく?家族で乗り鉄に行きました。「いちご電車」に乗ってみたい!ということで、なぜかクルマで和歌山電鉄の貴志駅に向かいました。↑僕ひとりなら、とことん電車で行くところなのですが、、、ところが、貴志駅周辺には駐車場がありません。そこで、一駅すすんで甘露寺前駅から乗ることにしました。特に狙ったわけではないのですが、偶然にも「いちご電車」がやってきました。...
View ArticleTOMIX キハ58系「たかやま」
こんばんは。まちゃけんです。3月も暴走 第5弾 はコチラ TOMIX キハ58系「たかやま」です。コキ106、飯田線、DF50茶、EF13と一緒に買っておりました~各車を見てみましょう~キハ58-6001 動力車です。キハ28-6001キロ28-6002 このセットの白眉、ユニット窓に改造されたキロ28です。キハ58-6002...
View Article阪神5550系
こんばんは。まちゃけんです。 先日、阪神電車に乗る機会がありまして、梅田行きの電車を待っていたら神戸行きホームに「ニュージェットカー」がやってきました。 よくよく見てみると、1編成しかない5550系ではありませんか!?これからは「ジェットシルバー」が増えていくので、貴重な存在です。何気にこのデザイン好きなんですよね~...
View Article1030000
こんばんは。まちゃけんです。 めっさこじつけですが、、、1030000アクセス達成というわけで、103系特集をやってみました~というわけで、購入順にご紹介したいと思います。KATO 103系 カナリヤ 1986年購入GREENMAX 103系3500番台 播但線(左) 2005年購入マイクロエース 103系 瀬戸内色 2007年購入マイクロエース 103系 岡山色2007年購入マイクロエース...
View Article阪急7000系
こんばんは。まちゃけんです。 先日の仕事帰り、阪急7000系初号機に乗りました。すると、顔に変化がありました。 窓下に転落防止幌用の手すりが増設されていました。10両固定編成化に向けての改造でしょうか~?車掌さんのポーズもキマってます!それでは♪
View Article