こんばんは。まちゃけんです。
ほとんどズレなくビシっとキマっています。
ウチで196番目に買った車両はコチラ
マイクロエース クハ455-701+413系です。
購入は2007年です。
各車を見てみましょう~
クハ455-701
モハ412-4
動力車です。
この車両だけ車高が高かったので調整してあります。
↑マイクロらしいところではあります。
クモハ413-4
413系は475系などの車体を載せ換えた形式ですが、クハ455のみサハ455を先頭車化改造しただけというマニアックな編成です。
そんな編成を製品化するマイクロ、さすがです!
↑やはりこの頃のマイクロはアツかったですね~(遠い目)
ヘッドライト点灯
もともと豆球だったのですが、LED化しました。
方向幕がないので電球色LEDを使ったような気がします。
テールライト点灯
コチラは赤LEDを使ったような気がします。
↑うろ覚えでスイマセン!
カプラーはコチラ側だけTN化してカバーを付けました。
クモハ413(左)はスカートが胴受けと一体型なのでダミーカプラーのままです。
アンテナ
元のが太くてブサイクだったので、TOMIXのものに交換しました。
モハ412の屋根
ベンチレータがなくてスッキリしています。
パンタ周り
一部金属線が使われています。
雪切室の再現も立体的でいい感じです。
クモハ413
コチラもベンチレータがなく、スッキリしています。
前面~側面の帯
さすがはマイクロ!!
もしTOMIXから発売されたら、、、(以下略)
動力車のカプラー
連結面間隔がバラバラなので、アーノルドカプラーをめいっぱい押し込んでGクリアで接着しています。
車体表記もいい感じですね~
413系北陸色、爽やかです。
今も能登路線や第三セクターで活躍中なのが嬉しいところですが、色が単色になってるんですよね~
↑モハの向きが間違えてるのに気付いてしまいました(汗)
でも青とか茜色なので、まだいいほうかもです。
それでは♪