Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その193

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


巷では「さよなら北斗星」がアツいところですが、、、


ウチで193番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
KATO EF510 です。


奇しくも「さよなら北斗星」に含まれているEF510繋がりとなりました。
↑めっさ無理やりですが、、、(汗)


購入は2007年、今となっては旧製品となります。


ヘッドライト点灯
イメージ 2
もとから砲弾型の電球色LEDが使われているので、完璧な点灯具合です。


のちにリニューアルされたEF510 「北斗星」などは白色LED+変な色のレンズになってしまいました。
↑この時に買っちゃったので後悔しまくりです。


その後、闇改良されてめっさ明るい電球色LEDにクリアなレンズの組み合わせになりました。
↑せめてクリアレンズの分売をお願いしたいですね~


手すりはユーザー取付でした。
イメージ 3
この時期のKATO機関車の手すり、ゲートの位置が最悪なんですよね~


切り出しにはホンマに気を遣いました(汗)


ナンバー
イメージ 4
これまた、位置決めや貼りつけが大変な転写シールでした。


でも仕上がりは最高なんですよね~


サイドビュー
イメージ 5
ハチイチ譲り?の長い車体がスマートです。


KATOシングルアームパンタはシュー位置が安定しないので、クラフトボンドで固定しています。


そういえば、RED THUNDER ロゴのない初号機も発売されてたんですよね~


今思えば、買っておけばよかったな~なんて思ってしまいます。
↑どこかの街の模型屋さんに残ってるかも!?


さて、ここで後にリニューアルされたEF510である「北斗星」を出してきました。


って、屋根だけですが、、、
イメージ 6
どちらも高圧線には金属線が使われているのですが、旧製品である赤いEF510(左)のほうが仕上がりが丁寧なんですよね~


右の「北斗星」は高圧線が碍子の上の割れ目にハメ混んであるのに対し、赤いのは碍子の上が割れておらず、碍子を突き抜けています。


それに、「北斗星」は高圧線の端もハミ出してますしね~


動力ユニットやらライト基盤なども含めて、旧製品のほが良かったんじゃないの?なんて思ってしまいます。


もっとも、ライトは今の製品は眩しいくらいに明るい電球色なんですけどね~


最後に、青いコキ100系列を牽引させてみました。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
EF510、最初に登場したこの0番台が赤いので、赤のイメージが強いです。


青や銀も素敵なんですが、「北斗星」もハチイチの色を受け継いで赤かったらな~なんて思ったりもしました。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>