TOMIX 113系2000番台 関西線快速色
こんばんは。まちゃけんです。 4月も暴走 第2弾 はコチラ TOMIX 限定商法 113系2000番台 関西線快速色 です。227系と一緒に買ってきました~各車を見てみましょう~クハ111-2100トイレなし先頭車です。モハ113-2000モハ112-2000動力車です。モハ113-2000モハ112-2000クハ111-2000...
View Article真夜中のLED加工
こんばんは。まちゃけんです。 ちょっとモチベーションが高まっていたので久々に半田ごてを握りました。先日のDF50のセットアップではコンデンサ撤去だけでしたが、今回はTOMIXのオレンジLED撲滅もやりました。購入以来放置プレイだった車両たちから、LED加工が必要な基盤を取り出しました。僕はいつも、まとめてやるのですが、かなりの数となりました。...
View ArticleTOMIX 名鉄7000系 白帯
こんばんは。まちゃけんです。 4月も暴走 第3弾 はコチラ 再生産された、TOMIX 名鉄7000系 白帯 です。227系、113系関西線と一緒に買ってきました。奇しくも4月も暴走はTOMIXの赤い電車だらけとなりました。各車を見てみましょう~モ7000(遇)モ7050(奇)モ7050(遇)動力車です。モ7000(奇)...
View ArticleKATO EF13
こんばんは。まちゃけんです。 KATO EF13 を弄りました~↑購入時の記事はコチラ マニュアル通りのセットアップと、ヘッドライトの常点灯化です。↑ライト基盤の加工についてはコチラ電球色に輝くデカ目一灯、最高です!...
View ArticleKATO 「利尻」
こんばんは。まちゃけんです。 KATOの14系「利尻」を弄っていた時のことでした。↑「利尻」購入時の記事はコチラスハネフ14やスハフ14にジャンパ栓&ボディマウントナックルを取り付けながら、「マニ50やスユニ50もジャンパ栓付けれるかどうか試してみよう!」ということになり、やってみました。...
View ArticleKATO クモハユニ64+クハ68-400 飯田線
こんばんは。まちゃけんです。 KATO クモハユニ64+クハ68-400 飯田線を弄りました~↑購入時の記事はコチラ動力車であるクモハユニ64のライトを常点灯化しました。...
View ArticleTOMIX EF81-400 JR九州仕様
こんばんは。まちゃけんです。 TOMIX男前ハチイチ400を弄りました~↑購入時の記事はコチラ ローズピンクの車体に、赤くて白いフチどりのJRマークが特徴です。↑国鉄型にJRマークは不要だぜ~!と思っていた頃も既に懐かしいです(遠い目)ヘッドライト点灯...
View ArticleKATO C59
こんばんは。まちゃけんです。 またまた体調を崩してしまい、更新があいてしまいました。近頃は寒暖の差が激しく、だんだん身体が付いていけなくなっているような気がします(涙!)↑まあ、若かりし頃もそんなに頑丈だったわけではないんですけどね。というわけで、体調を崩す前の週末に弄っていた、KATO C59 です。↑購入時の記事はコチラ...
View ArticleKATO 14系500番台「利尻」
こんばんは。まちゃけんです。 利尻、14系も弄りました~ マニュアル通りのセットアップですが、ジャンパ栓はマッキーで黒く塗って取り付けました。カプラーは、もとからボディマウントナックル対応になってるので、めっさ簡単です。寝台車と座席車、ともにめっさ男前です~ 「利尻」に乗って、稚内を目指したかったな~先に弄っていたスユに50をしんがりに、、、...
View ArticleKATO クモハ51-200+クハ47-100 飯田線
こんばんは。まちゃけんです。 KATO クモハ51-200+クハ47-100 飯田線 を弄りました~↑購入時の記事はコチラ マニュアル通りのセットアップと、動力車ライトの常点灯化です。↑いつものまちゃけんメニューです。ヘッドライト点灯 明るく輝く電球色ヘッドライト、いつ見ても最高ですな~テールライト点灯...
View Article40000
こんばんは。まちゃけんです。お陰さまで、40000コメントいただきました~!!キリ番はゲット出来ませんでしたが、30000コメントから1年と3カ月ほどでいただきました。40000という車両は存在しないので、4000繋がりな車両たちを、、、マイクロエース 小田急4000形 (中央)マイクロエース...
View Article根来SL公園
こんばんは。まちゃけんです。 週末に、ドライブで和歌山の根来SL公園というところに行ってきました。何度か行ったことがあるのですが、前に行ったのは6年ほど前でした。↑その時の記事はコチラ展示されているD51-930...
View Article仕事帰りにふらっと
こんばんは。まちゃけんです。 この日は神戸で仕事がありまして、阪急三宮から梅田ゆきの電車に乗って帰宅しようと思ったのですが、ふらっと反対側のホームに行ってしまいました~!↑およそ半年ぶりです。と、そこにやってきたのが「神戸市内高架延伸線開通80周年」ヘッドマーク付き8000系8003F!...
View ArticleTOIMX ED75-300
こんばんは。まちゃけんです。 TOMIX 男前 ED75-300 を弄りました~!↑購入時の記事はコチラマニュアル通りのセットアップと、ヘッドライトの電球色LED化、そしてカプラーのKATOかもめナックル化という、いつものまちゃけんメニューです。ヘッドライト点灯 この輝き、病みつきです~!ナンバーは参○九号機にしました。ED75前期型ひさしなし...
View Article鍛冶屋線記念館
こんばんは。まちゃけんです。 この週末に、鍛冶屋線記念館というところに行ってきました。↑乗り鉄ではなくドライブですが、、、 1990年に廃線になった鍛冶屋線の終点である、鍛冶屋駅がそのまま記念館となっています。駅舎内にはヘッドマークとかいろいろ飾られているみたいなのですが、その部屋に入ることが出来ませんでした(涙!) 駅舎と1両分のホーム、そしてキハ30...
View ArticleTOMIX わたらせ渓谷鉄道 WKT-500形
こんばんは。まちゃけんです。TOMIX わたらせ渓谷鉄道 WKT-500形を弄りました~↑購入時の記事はコチラ マニュアル通りのセットアップと、、、ヘッドライトの電球色LED化です。 もとがオレンジLEDだったので、めっさ明るくいい感じになりました。テールライト点灯 こちらは元のままですが、いい感じです。方向幕は「間藤」を貼りましたが、点灯しないのがやはり残念ですね~LGゆえに!...
View ArticleTOMIX 485系 RED EXPRESS
こんばんは。まちゃけんです。 TOMIX 485系 RED EXPRESSを弄りました~↑購入時の記事はコチラマニュアル通りのセットアップのみですが、やっぱり大変でした(汗)ゴールド特急マークの切り出しも、スペアがないので緊張しました。ゲートの位置が最悪なんですよね~そして、屋根は穴あけだらけですからね~...
View Article