Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

KATO C59

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


またまた体調を崩してしまい、更新があいてしまいました。


近頃は寒暖の差が激しく、だんだん身体が付いていけなくなっているような気がします(涙!)
↑まあ、若かりし頃もそんなに頑丈だったわけではないんですけどね。


というわけで、体調を崩す前の週末に弄っていた、KATO C59 です。
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 2
ホンマ、デカくてスマートな蒸気ですね~


加工内容は、マニュアル通りのセットアップと、ヘッドライトの常点灯化という、いつものまちゃけんメニューです。
↑D51常点灯化の記事はコチラ
イメージ 1
明るく輝く電球色ヘッドライト、これもKATOの魅力ですね~


蒸気の分解は心臓に悪いですが、今回は車体をはずしただけでライト基盤を取り出すことが出来ました。
↑D51はかなりバラしましました。


しかしそれ以上に、ヘッドマークの取付が心臓に悪かったりしました。


ヘッドマーク付きの土台(土台で良いのか!?)に交換する必要があり、解放テコの分解~取付がめっさ厄介でしたが、何とかうまく行きました。


ナンバーはネットで調べてみると壱六壱号機が有名だとかで、「じゃあそれにしよう!」というミーハーぶりを発揮していたのですが、切り出しに失敗するというボケをかましてしまい、壱六弐号機となりました。


まあ、これはこれで良かったんですが、せっかく発売時に無事にゲット出来たのに、模型屋さんで投げ売りされだしても放置プレイだった天罰が下ったのでしょう~(涙!!)
↑そんなことを言い出したら、これから天罰が下りまくりそうです(滝汗)
コンスタントに模型を弄っておかないと、勘が鈍るんでしょうね~


ここで気を取り直して、、、


「安芸1967」牽引!
イメージ 3

イメージ 8

イメージ 4
茶色いカニ38、蒼いオロネ10、、、


この雑多な感じがイカしますね~


そして基本セットちっくな「安芸」
イメージ 5

イメージ 7

イメージ 6
コチラは蒼い10系寝台車で統一された美しさが魅力です。


基本セットちっくなのは、単品とセットバラしを組み合わせたためなのです~
↑蒼い車体は統一されてますが、屋根の色はバラバラです。


C59も10系客車も、まったく馴染みがないのですが、ここまでハマってしまうとは!?


おそるべしKATOマジックです~


それでは♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>