KATO 285系3000番台「サンライズ・エクスプレス」
こんばんは。まちゃけんです。 KATO 285系3000番台「サンライズ・エクスプレス」を弄りました~↑購入時の記事はコチラって、いつものことながら付属の屋根パーツを付けただけですが、、、そしてこれもいつものことながら、方向幕ステッカーは貼ってません。クリアパーツが入っている場合は、そのままでも気にならないし!ってことで、、、マニュアル通りでないところといえば、、、...
View Article211系
こんばんは。まちゃけんです。 先日、信号待ちの時にナビを見てみたら、、、 駅のアイコンが211系やんけ~!!って、今の愛車、2年近く乗ってるのに今頃かい!?って感じですが、めっさテンションあがりました。阪急の駅なんですけどね、、、それでは♪
View Article阪急1000系 スヌーピー 電車
こんばんは。まちゃけんです。 阪急1000系 スヌーピー 電車、やっと梅田側の板を撮影することが出来ました。↑神戸側の板はコチラ バテバテでヘロヘロな毎日ですが、毎日こんな笑顔で過ごせたらよいのにな~って思いました。それでは♪
View ArticleKATO 80系300番台 飯田線 6両セット
こんばんは。まちゃけんです。 KATO 80系300番台 飯田線 6両セット を弄りました~↑購入時の記事はコチラ4両セットに引き続きで、まったく同じ内容です。中間先頭車となる左のクハ86-366はホースなし、右のクハ86-339にはホース付きのジャンパ栓を付けました。例によって黒マッキーでホースを塗ってから木工ボンドで接着しています。...
View Articleまちゃけんコレクション その238
こんばんは。まちゃけんです。ウチで238番目に買った車両はコチラ マイクロエース 24系24形「ゆうづる」です。購入は2007年です。基本7両+増結5両を今は生産終了になってしまったガチョウハウスの12両用ケースに収納しています。各車を見てみましょう~カヤ24-1 基本セットオロネ24-1...
View ArticleKATO 885系 2次車 「アラウンド・ザ・九州」
こんばんは。まちゃけんです。 KATO 885系 2次車 「アラウンド・ザ・九州」を弄りました~↑購入時の記事はコチラ ユーザー取付パーツのアンテナを付けただけなんですけどね、、、(汗)↑3か所です。KATOは元から取付穴が開いてるので心臓にやさしいのですが、なんだかうまくハマらないな~と思っていたら、パーツの上下を間違えてました。ボケまくりです(涙!)とはいえ、どこも破壊せずに済んだのでOKです。...
View Article1290000
こんばんは。まちゃけんです。 お陰様で1290000アクセス達成しました~というわけで、またもやこじつけ企画ですが、お付き合いください。129という系列、実車の世界では新潟のE129系がありますが、まだ模型化されておりません。なので、例によって129番を探してみました。クハ165-129 KATO 165系「伊那」オハネフ25-129 上から2両目 KATO 24系「あけぼの」営団6129...
View Article阪急 スヌーピーマグネット 京都線
こんばんは。まちゃけんです。 阪急各線で現在運転されている「スヌーピー号」ですが、そういえば2か月に1回のマグネットが発売されてないよな~とか思いつつ駅の売店を見てみると、、、...
View Articleまちゃけんコレクション その239
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで239番目に買った車両はコチラGREENMAX 京急2100形 です。購入は2007年です。基本4両+増結4両の8両フル編成でゲットしました。各車を見てみましょう~210121022103 動力車です。210421052106210721082扉車、やはり風格がありますね~...
View Articleまちゃけんコレクション その240
こんばんは。まちゃけんです。 ウチで240番目に買った車両はコチラ マイクロエース 213系5000番台 登場時 です。購入は2007年です。発売当時、床下グレーが同時に発売されたかと思うのですが、登場時オタクな僕はコチラにしました。各車を見てみましょう~クモハ213-5001 動力車です。クハ212-5001...
View Article阪急 スヌーピーマグネット 宝塚線
こんばんは。まちゃけんです。 京都線とくれば、次は宝塚線!というわけで、もれなく買っておりました。 宝塚線の路線カラーはオレンジなんですが、板はピンクなんですね~スヌーピーは今、何を思っているのでしょうか?それでは♪
View Articleマイクロエース 12系 「白樺」 濃緑色
こんばんは。まちゃけんです。 購入から2年近くの時を経て、「白樺」を弄りました~↑購入時の記事はコチラ 弄ったのは、車掌室側カプラーのKATOボディマウントナックル化で、ウチの客車の標準仕様としています。基本的に、加工についてはコチラの記事の通りなのですが、当時とは床板の構造が変わっているようです。...
View Articleクモヤ443
こんばんは。まちゃけんです。 昨日、JR大阪駅で見かけました。乗ってきた電車の車内からチラっと見えたので、ダッシュしました。 大阪から485系も183系も居なくなってしまった今、国鉄特急顔を久々に見た気がしました。模型が出てほしいですね~それでは♪
View Article阪急 スヌーピーマグネット 神戸線
こんばんは。まちゃけんです。 京都線、宝塚線ときたら、やはり最後は神戸線です。 すべてはこのスヌーピーの笑顔から始まったのです。この表情がいちばん好きです!それでは♪
View ArticleTOMIX キハ58系 「シーサイドライナー」
こんばんは。まちゃけんです。第3弾から間が開きましたが、、、2月も暴走 第4弾 はコチラ TOMIX 限定商法 キハ58系 「シーサイドライナー」 です。発売日は明日(もう今日ですね)やと思っていたのですが、お店に寄ったら入荷していたので買ってきました。各車を見てみましょう~キハ58-400 動力車です。キハ28-5200...
View Article1300000
こんばんは。まちゃけんです。 お陰様で、1300000アクセス達成しました。というわけで、毎度毎度のこじつけ企画なのですが、今回は久々に系列の登場です。まずは130系列です。TOMIX キハ130系130という系列はウチにはこれしかありませんでした。次は1300系列です。GREENMAX ことでん1300形 1300という系列もこれしかありませんでした。次は1300という形式です。1300...
View ArticleTOMIX 103系 高運転台非ATC車 オレンジ
こんばんは。まちゃけんです。2月も暴走 第5弾 はコチラTOMIX 103系 高運転台非ATC車 オレンジ です。オレンジのユニット窓車、発売をめっさ待ち望んでいました。シーサイドライナーと同時に買っていたのですが、ご紹介が遅くなってしまいました。各車を見てみましょう~クハ103 基本セットモハ103 基本セットモハ102 基本セット 動力車です。モハ103 増結セットモハ102...
View ArticleKATO ED70
こんばんは。まちゃけんです。早いもので、もう3月になりましたが、、、2月も暴走 第6弾 はコチラ 遅ればせながら、KATO ED70 です。シーサイドライナー、103系オレンジと一緒に買ってきました。お店の人の話では、「つるぎ」とともに瞬殺だったそうです。↑予約して正解でした。...
View Article