こんばんは。まちゃけんです。
購入から2年近くの時を経て、「白樺」を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
弄ったのは、車掌室側カプラーのKATOボディマウントナックル化で、ウチの客車の標準仕様としています。
基本的に、加工についてはコチラの記事の通りなのですが、当時とは床板の構造が変わっているようです。
奥の車両はカプラー台座のカットが必要でしたが、今回はカットが不要でした。
この加工も、なんかめっさ久々な気がします。
これにより、初代「白樺」との併結が可能となりました。
デザインは初代が断然好きなんですが、マイクロの深みのある塗装で濃緑もお気に入りになりました。
そして並びを、、、
時空を超えた併結、そして並びも模型ならではの醍醐味ですね~
テールマークは初代がシールで裏貼り、濃緑が印刷済みとなっています。
濃緑の印刷はとても美しいのですが、個人的には裏貼りした初代のほうがイカすな~と自画自賛しています。
それにしてもやはり、マイクロの12系は印象把握が素晴らしいです。
マイクロのこの顔、好きなんですよね~
14系「きたぐに」が製品化予告されましたが、あまりのボッ○クリぶりに見送り確定です。
今となっては、KATOかTOMIXに期待ですね~
それでは♪