こんばんは。まちゃけんです。
マイクロのブルートレインシリーズ、印象把握も良いですし、帯もクッキリしていて何気に気に入っています。
子供のころは「富士」「はやぶさ」に使われていた24系25形100番台が好きだったのですが、今は折妻の24系24形や25形0番台、そして14系14形がイカすな~と思うようになってきました。
ウチで238番目に買った車両はコチラ
マイクロエース 24系24形「ゆうづる」です。
購入は2007年です。
基本7両+増結5両を今は生産終了になってしまったガチョウハウスの12両用ケースに収納しています。
各車を見てみましょう~
カヤ24-1
基本セット
オロネ24-1
基本セット
オハネ24-21
基本セット
オハネ24-25
基本セット
オハネ24-27
基本セット
オハネフ24-11
基本セット
オハネフ24-9
基本セット
オハネ24-22
増結セット
オハネ24-24
増結セット
オハネ24-44
増結セット
オハネ24-26
増結セット
オハネフ24-10
増結セット
テールライト点灯!
と、いきたいところですが、カヤ24、オハネフ24のすべてのライトが点灯しませんでした。
メンテせねばいけませんな~と思いつつ、いつになることやら、、、(汗)
気を取り直して、各車に貼りつけたテールマークをご紹介いたします。
カヤ24「あけぼの」
オハネフ24「あけぼの」
オハネフ24「日本海」
オハネフ24「ゆうづる」
テールマークはすべて、裏から貼っています。
車掌室側のカプラーは、すべてKATOボディマウントナックル化しています。
ライトはすべて白色LED化したと思うのですが、前述のとおり点灯しませんでした(涙!)
オハネフ24のジャンパ栓、ホースくらいは塗らないといけませんな~
↑途中でぶった切られてるのも気になりますが、、、
前面~側面の帯もズレなくキレイに塗られていますしね!
それにマイクロがカヤ24の完成品を最初に製品化したというところも、ポイント高いんですよね~
↑今では、KATOもTOMIXも製品化していますが、、、
さて、今回は久々に真夜中のフロアディスプレイとしてみました。
12両フル編成ショットです。
ギター平原やちゃぶ台だと、12両繋げられないですからね~
せっかく繋げられたのに、テールライトが点灯してませんが、、、(涙!)
牽引機はTOMIX ED75-700です。
ヘッドマークは、我が地元「日本海」にしました。
「日本海」といえばハチイチなんですが、秋田~青森をED75-700が牽引していた時代がありまして、未だにその姿が好きだったりします。
↑模型のセット名は「ゆうづる」なんですが、、、
そんなわけで、何気に稼働率の高い編成だったりします。
↑とか言いながら、まともに走らせていない日々がずっと続いております、、、(汗)
それでは♪