Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その262

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで262番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
TOMIX 115系1000番台 新潟色 です。


購入は2008年です。


緑帯が美しい新潟色、めっさ好きなのですが、発売時に買えませんでした。
↑新発売されたのがいつだったか覚えたないですが、、、


その後、模型仲間に譲っていただき、無事ゲットとなりました。


それももう、9年前か~(遠い目)


いきなりですが、加工はライトの白色LED化です。
↑もとは豆球でした。


ヘッドライトはレンズの一部にマッキーのオレンジを塗って電球色ちっくにしています。


幕も珍しく貼っておりまして、定番の黒地の「普通」です。


テールライト点灯
イメージ 2
コチラも白色化しています。


完璧ですね~
↑自画自賛(汗)


最近、マイブームになっている「TOMIX男前国鉄近郊型全車TN化計画」が未施工でして、幌の渡り板も残ったままです(汗)


各車を見てみましょう~


クモハ115-1000
イメージ 3


モハ114-1000
イメージ 4
動力車です。

クハ115-1000
イメージ 5
緑帯がビシっとキマって美しいです。


TOMIXは側面の塗装はいつもいい感じなんですよね~


しかし!


前面~側面の帯
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
ズレてはいない(と言えるのか!?)ものの、前面と側面で帯の太さが違うという、、、(涙!)


かなり雑な仕上がりです。


せっかくの男前が台無しですな~
↑いまだに国鉄男前近郊型の塗装はイケてないですからね~


ちなみに、先頭のTNカプラーは線ばね、台車は転がりの悪い新集電初期、ウエイトはサビまくり仕様となっています。


ウエイトはライトが点灯したのでそのままにしています。


TNカプラーは今のSPよりも、線ばねのほうが粉吹かないので好きだったりします。


115系緑の新潟色、、、


3年前の新潟出張で見かけたこともあり、めっさ思い入れも深いです。
イメージ 12
もともと好きな色ですが、さらに好きになりました。


実車はどんどん数を減らしていますが、模型で永遠に楽しみたいです。
イメージ 10
黒いギター平原に映えまくりです。


最近(とは言っても数年前)発売された4両編成も買っておけば良かったです。
イメージ 11
めっさカッコええ~!!
↑このくらい離れると、帯の太さの違いも気にならないし!


早いとこ「TOMIX男前国鉄近郊型全車TN化計画」を施行したいところですが、いつになることやら、、、(汗)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>