こんばんは。まちゃけんです。
ウチで234番目に買った車両はコチラ
TOMIX 373系です。 購入は2007年です。 373系欲しいけど、もう売ってないな~と思っていたら、ミ○リ電化で発見! 即ゲットしました。 各車を見てみましょう~ クハ372 サハ373 クモハ373
というわけで、ウチにあるのは基本セットの3両のみです。 当時は動力なしの増結セットもあったのですが、現在はなくなってしまいました。 今のセット構成では6両や9両にすると動力車だらけになるのが困りものです(汗) なんで動力なしセットをやめちゃったんでしょうか~!? 正面
東海の車両って、どこか国鉄の香りがするんですよね~ ヘッドマークがあるのも嬉しいです。 実車は「ムーンライトながら」とその折り返しの普通列車に乗ったことがあるのですが、「伊那路」にしています。 今思えば、9両揃えれば良かったかな~なんて気もしますが、、、 ヘッドライト点灯
当時は豆球仕様だったので、白色LED化しました。 ヘッドライトはレンズに着色して電球色ちっくにしています。 これがまた、いい感じの色なのですよ! ↑自画自賛(汗) テールライト点灯
コチラも完璧です。 ヘッドマークの点灯具合もいい感じです。 先頭部のTNカプラーは、もともとJC25が付いていたのですが、GM車などに使いたかったので、SPのJC6324(だったと思う)に交換しました。 電連も1段ですしね! 中間部はアーノルドのままです。 台車
悪名高き、転がらない旧集電台車です。 まあ、ウチは3両編成なので問題ありませんが、、、 そう考えると、9両編成にしなくて良かったかも!って思えてきました。 前面~側面の帯
TOMIXにしては珍しく、ズレもなくいい感じです。 ↑ぉい! ↑購入時、確認しました。 ヘッドマークシール
東海、ふじかわ、伊那路、ムーンライトながら、、、 当時走っていた列車がすべて網羅されています。 ↑たぶん!? 「普通」もあれば面白かったかもですが、、、 車番インレタ
例によって貼ってませんが、左が変色してますな(汗) 屋根回り
ダークグレーの屋根にライトグレーのベンチレータなどなど、めっさメリハリが効いています。 シングルアームパンタの上昇具合も申し分ありません。 ↑個人的に、シングルアームはTOMIXのが一番かと思っています。 373系、シンプルながらも国鉄の香りがするデザインで、めっさ好きな形式です。
上り「ムーンライトながら」や、折り返し普通で乗ったこともあり、思い入れも深いのですが、乗り心地はその直前に大垣まで乗った311系のほうが快適だった記憶が、、、(汗) そんな373系ですが、TOMIXらしい男前な仕上がりで、めっさ気に入っています。
東京乗り入れがなくなった373系ですが、それなら大阪に乗り入れて、リバイバル「比叡」とかやって欲しいですね~ 模型のほうは、373系に使えるトイレタンクがあれば、全車TN化したいところです。 それでは♪ |
↧
まちゃけんコレクション その234
↧