Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その233

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで233番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
マイクロエース キハ65系700番台 「エーデル鳥取」です。


購入は2007年です。


「エーデル丹後」と同時発売だったのですが、少し遅れての購入となりました。



各車を見てみましょう~


キハ65-701
イメージ 3


キハ65-1711
イメージ 4
動力車です。

キハ65-711
イメージ 5


キハ65-1701
イメージ 6



気動車らしく、全部先頭車!
イメージ 7
これだけカタチが違うのに、形式はすべてキハ65です。


とはいえ、金魚鉢は700/1700番台、貫通型は710/1710番台と区分されています。


加工は運転台側のTN化で、線バネの0334を使っています。


貫通型でさえもポン付とはいかず、結構厄介だった記憶があります。


金魚鉢にはカプラーカバーも付けています。
イメージ 8
屋根も追加機器の位置とかに違いがあって、なかなか楽しめます。


金魚鉢
イメージ 9
ヘッドマークは裏から貼っています。


最近のマイクロは殺人光線ヘッドマークを和らげるためにレンズが白く塗られていたりするのですが、当時はクリアパーツだったので、裏貼りもやりやすかったんですよね~


ガラス越しに見えるヘッドマークが最高です。
↑自画自賛(汗)


ヘッドライト点灯
イメージ 10
ヘッドマークは明るいのですが、ヘッドライトが暗いですし、ちょっと色が微妙です。


テールライト点灯
イメージ 11
ヘッドライトよりテールライトのほうが明るい気がしますね。


ヘッドマークはちょっと黄ばんでいたりします(汗)


白色LEDではなく、マイクロ流微妙な色のLEDかと思われます。


貫通型 


ヘッドライト点灯
イメージ 12
ちょっと接触が悪かったので、手で押さえつけながら撮影しました。


色的には悪くないですが、ヘッドライトがちょっと暗いです。


テールライト点灯
イメージ 13
テールライトはいい感じの明るさです。


マイクロらしく、方向幕も点灯なのがナイスです。


種車そのままの顔つきですが、印象把握もよく、なかなかの男前だと思います。


正直、KAT○のキハ65より全然イケてると思います。


前面~側面の帯
イメージ 14

イメージ 15
金魚鉢・貫通型ともに、完璧です。


ここまで細くて繊細な帯を綺麗に塗るマイクロ、、、


いや!


「当時の」マイクロはホンマにアツかったですね~(遠い目)
↑もう10年前なんですよね~


しかしそれにしても、全車ともにスカートの色が微妙です(汗)


ねずみ色1号に塗ろうかと思いつつも、やらずじまいです。
↑TN化で加工しちゃってるのもありますが、、、


内装もいい感じで再現されています。
イメージ 18
シートカバーの塗装は、マイクロならではですね!


編成全体で見ても、統一感があっていい感じですね~
イメージ 16
ここまで離れていても、独特のオーラを放っています。


今はもうみんな引退してしまったエーデルシリーズ、、、


実車は乗ったことがなく、見たことがあるだけです(涙!)
イメージ 17
またこんな、楽しいデザインの車両を作って欲しいですね~


マイクロからは、丹後、鳥取、北近畿と、JRのエーデルシリーズは網羅されておりますが、ぜひとも同じ顔を持つ北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」の製品化もお願いしたいところです。
↑お値段控えめで!


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>