Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

マイクロエース 785系300番台+789系「スーパー白鳥」

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


2015年も暴走 第3弾はコチラ
イメージ 1
マイクロエース 785系300番台+789系「スーパー白鳥」です。


もうゲット出来ないかと諦めていたのですが、山口県から戻って来た次の日、タム○ムで予約流れ品をゲットすることが出来ました。
↑その時の記事はコチラ


各車を見てみましょう~


このセットの目玉、クハ784-303
イメージ 2
パンタのシューが取れてて萎えました(涙!)


また、方向幕の横に結構目立つホコリが!!


でも、まあいいや!


コチラも目玉、モハ785-303
イメージ 3
運転台残してても良かったんじゃないの?って思います。

クハ789-203
イメージ 4

モハ788-203
イメージ 5

モハ789-203
イメージ 6

サハ789-103
イメージ 7
ウチには789系の初回品である5+3の8両があるのですが、このサハが含まれていないのです。


このサハは基本編成が6両化されたときに増結された車両でして、のちにマイクロからも6+2の8両が再現出来るようにセット構成が変更されました。


てことはやはり!


6+2の8両にも物欲が沸いてきました(汗)


モハ788-103
イメージ 8

クロハ789-103
イメージ 9
イカすデザインですね~


785系300番台と789系の連結部
イメージ 10
マイクロカプラー標準装備です。


この姿で走ってるってのが凄いですね~


床板側から見てみました。
イメージ 20

イメージ 21
789系のほうはTN化もポン付けとはいかないんですよね~


モハ785-303
イメージ 11
ここまでやるかしかし!って感じの中間車化ですね~


阪急の運転台撤去車が美しいとさえ思えてしまいました。
↑編成美が乱れるのであまり好きではないのです。


クハ784-303
イメージ 12
緑の顔もなかなか似合ってます。


スタビライザーのバリが気になりますが、、、(汗)


クハ789-203
イメージ 13
マイクロカプラー装備なので、スカートの開口部がデカいです。


以前のセットは首振りアーノルドカプラーだったので、見た目がかなり良くなったのではないでしょうか~?
イメージ 14
ちなみに、ウチの5+3の中間先頭車は先頭車用のスカートを加工してTN化しています。
↑右の車両なのですが、自画自賛したいだけなのです。


今回のセットには先頭車用のスカートが付属しているので同じように加工しようかと思うのですが、いつになることやら(汗)
↑暴走しまくりですが、放置プレイ車両がどんどん増えています(滝汗)


785系登場時との並び
イメージ 15
運転台上部にスタビライザーが付き、ヘッドマークが移設され、スカートに穴が開くなど、かなり変化してますね~


色の違いが一番インパクトありますが、、、


ヘッドライト点灯
イメージ 16

イメージ 17
白色LEDで明るいです。


これで北海道の豪雪地帯、そして青函トンネルも安心して爆走できますね~


テールライト点灯
イメージ 18

イメージ 19
コチラもいい感じです。


特急形車両としてはかなりゲテモノな編成ですが、製品化してくれたマイクロには感謝です。


早いとこセットアップしてちゃぶ台レイアウトで走らせたいですが、いつになることやら(汗)


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>