こんばんは。まちゃけんです。
マイクロ115系3000番台 冷房準備車 ちょっとだけ弄りました~
って、トイレタンク付けただけなんですけどね、、、(汗)
とは言っても、ポン付けではなく、床板を一部カットしました。
115系3000番台が登場したころは、おそらくトイレ垂れ流し管だったと思うのですが、トイレタンクのほうが見た目がカッコええから!という、ただそれだけの理由で付けました。
もともとこのセットは、新製冷房車の増結用として動力なしで発売されていたのですが、KATOの動力を使って単独で走れるようにしています。
↑他にもいろいろ弄ってることを書いた記事はコチラ
2扉の115系3000番台、そして3扉の111系の混結、こんな編成を製品化してくれるマイクロ、ホンマにアツいです。
前面~側面の帯もビシっとキマってるのが、このショットでもお判りいただけるかと思います。
ホンマ、この頃(2006年頃)のマイクロは良かったですね~(遠い目)
当時もお値段は高めだよな~と思っていたのですが、この頃のアツいマイクロに戻って欲しいです。
↑そして僕自身もあの頃に戻りたい、、、(涙!!)
そんなわけで、マイクロ男前&塗装も完璧な国鉄近郊型電車の全車TN化&トイレタンク取付も発動してしまったようです(滝汗)
↑新製冷房車のほうは、アーノルドカプラーのままですが、いずれ、、、
それでは♪