Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX キハ58系「砂丘」 国鉄色

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


TOMIX キハ58「砂丘」を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
マニュアル通りのセットアップなのですが、相変わらず車番は貼っていません。


JR仕様やし、無線アンテナを穴あけして付けようかとも思ったのですが、、、
イメージ 3
白い「砂丘」にも付けてなかったので、まあええやろう~


ということになってしまいました。


キハ58の水タンク横に付けるベンチレータ、もう一度説明書をチェックすると、後期型のみにつくことが判明!


このあと、1両目の前期型に付けてしまった水タンクをはずしました。


穴あけ不要で、Gクリア接着だったので、事なきを得ました。
↑相変わらずボケまくりです(涙!)
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
ウチの白い「砂丘」は2005年の初回品でして、銀河モデルのタブレットプロテクターが付いていました。


車両のプロトタイプは、4両目のキハ58に違いがありまして、今回の国鉄色が後期型となっています。
↑キハ58の後期型が製品として登場したのは最近のことですからね~


ベンチレータや水タンクにも違いがあって興味深いです。


ヘッドライト点灯
イメージ 8
白い「砂丘」は豆球基盤だったのですが、白色LED化しています。


今回の国鉄色は電球色LEDと着色プリズムで方向幕を白色にしているはずなのですが、方向幕も電球色っぽいです。


青いセロファン、入れてみるのも良いかもしれません。


とはいえ、キハ58なので電球色ちっくな方向幕もアリかな?なんて思わなくもないです。


テールライト点灯
イメージ 9
今回の国鉄色、方向幕が暗いというか、点灯してるのか?って感じです。


僕が白色LED化した白い「砂丘」のほうが明るいのです。
↑自画自賛


構造がどうなっているのか、確かめてもないですが、興味深いところではあります。


方向幕がパーツになったことで、影響が出ているようですね~


それでも、方向幕はパーツのほうが断然よいのですが、、、


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>