こんばんは。まちゃけんです。
今日(もう昨日ですね)、嫁の実家がある山口県にやってきました。
街の模型屋さんに行くのが楽しみですね~
↑「スーパー白鳥」があると良いな~
↑でもあまり割引率が高くないんだよな~
マイクロエース 伊豆急2100系 4次車 登場時 です。
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
中間車1両の写真を撮り忘れてしまいました(汗)
これぞ「リゾート21」って感じなのにな~
![イメージ 10]()
![イメージ 11]()
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
![イメージ 14]()
![イメージ 15]()
![イメージ 16]()
実際に乗るなら海側だよな~って思います。
さすがはマイクロ!フル点灯です。
光モレもなく、キレイに点灯しています。
別パーツかと思われる貫通扉に、フチが塗られた窓など、芸が細かいです。
クーラーや各種パーツが別パーツ化されている上に、クーラーのダクト部のメッシュ表現が素晴らしいですね~
![イメージ 22]()
号車番号も網羅されています。
なので、投げ売りコーナーに並んでいるのを発見した時は、おぉ~!と心の中で叫んでしまいました。
この並びをやりたかったのですよ~
というわけで、12月の暴走第6弾はコチラ
先日スーパーキッ○ランドで暴走したときに買ったものです。
あの3ケースのうち、マイクロのは「リゾート21」だったのです。
各車を見てみましょう~
まずは山側から
そういえば、もうこのデザインの「リゾート21」は消滅しちゃったんですよね~(涙)
そして海側
内装も色分けされていて、見ていて楽しいですね~
ヘッドライト点灯
↑左側ヘッドライトの点灯具合が微妙ですが、、、(汗)
ただ、写真では白っぽく見えますが、ヘッドマークが少し黄色いです。
もしかすると、一時期のマイクロお得意の黄色に染まったヘッドマークレンズなのかもしれません。
テールライト点灯
ウチのKATOのはLED化したのですが、テールライト点灯時は全部のライトが点灯してしまって、どっちに向いて走っているのか判りません(汗)
連結面
屋根周り
KATOが一体成型なだけに、ここはマイクロの良さが発揮されていると思います。
号車番号やサボも印刷済みです。
「リゾート踊り子」の印刷済みヘッドマーク
取付するのはいつの日か!?
ステッカー
ウチにはKATOの「リゾート21」があるのですが、コチラも欲しいな~と思っていました。
印象把握も良いですし、クッキリとした美しい塗装も魅力的です。
それに、KATOの編成にはない「ロイヤルボックス」が入っているのもポイント高いです。
そしてそして、、、
「黒船電車」は瞬殺状態だったのですが、地方のジョー○ンで発見して即ゲットしました。
それ以来、登場時も欲しいな~と思っていたわけでして、やっと念願がかないました。
現在の姿である、ハワイアンブルーのも欲しいですね~
模型でしか絶対に再現できない、リゾート21 4次車歴代の並びをやりたいです。
それでは♪