こんばんは。まちゃけんです。
昨日の話なのですが、1170000アクセス達成しました~!
というわけで、いつもの「こじつけ企画」です。
117と言えばやはり、これしかないでしょう~!?
KATO 117系 新快速
やっぱり117系はこの色が一番カッコええですね~
全車ともに、この色に戻してもらいたいです。
KATO 117系 福知山色
221系の登場により、福知山線に進出した117系でしたが、爽やかなデザインで結構好きでした。
↑185系ちっくでもありますね~
福知山線に乗る時は、117系を狙ったものでした。
KATO 117系「サンライナー」
このデザインが登場した時は驚きましたが、なかなか似合っていたと思います。
山陽本線で、117系がやって来たらテンション上がります。
↑今は末期色ですが、、、(涙!)
KATO 117系 オーシャンカラー
配色が逆のほうが良かったんじゃないの!?なんて思ったものでした。
この色も既に消滅してしまったのでしょうか~!?
和歌山線で乗ってみたいです。
KATOの117系はスカートをTOMIXの211系用に交換し、先頭部は電連1段密連でTN化しています。
ヘッドライトは電球色LED化しているのですが、ヘッドマーク点灯は心臓に悪い車体への穴あけが必要なのでやっておりませぬ~
マイクロエース 117系 JR東海 復活国鉄色
ウチで唯一のマイクロ117系です。
ヘッドマーク点灯、クーラー別パーツなど、KATOをはるかに凌駕するかなり素晴らしい製品です。
↑製品化時期の違いもありますが、、、
いろいろとバリエーションもあっただけに、全部買っておけば良かったと後悔しております。
今からでも良いので、100番台登場時6両とかやってほしいです~
そしてKATOも、そろそろ165系並みにリニューアルをお願いしたいところです。
最後に、元117系ということで、、、
マイクロ 115系300+3500番台
221系が登場して中間車ユニットが岡山や広島に転属し、115系に組み込まれました。
この編成がやってくるとラッキー!って思います。
そんな117系、東海は既に全車引退していますが、西日本でもついに引退が始まってしまい、めっさ悲しいです。
実は国鉄・JRの中ではいちばん好きな形式なんです。
愛車のナンバーも「117」にするくらい好きなんです。
そんな117系、模型で永遠に楽しみたいと思います。
それでは♪