Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その210-2

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


まちゃけんコレクション その210-1 TOMIX「さよなら出雲」の続きです。
イメージ 1

イメージ 2
その1ではケースと機関車のご紹介だったので、今夜は客車たちをご紹介いたします。


オハネフ25-204
イメージ 3
中間に連結されることが多かった200番台、「出雲」では最後尾だったんですね~

オハネ25-214
イメージ 4


オハネ25-144
イメージ 5


オハネフ25-128
イメージ 6


オハネ25-141
イメージ 7


オハネ25-226
イメージ 8


オシ24-702
イメージ 9
「星空バー」と呼ばれた食堂車です。

クーラーがステンレス製となっています。

オハネフ25-126
イメージ 10

オハネ25-145
イメージ 11

オハネ25-224
イメージ 12

オロネ25-9
イメージ 13
金帯で統一されているのかと思いきや、なぜかこのオロネ25だけは銀帯なのでした。

カニ24-112
イメージ 14
ピンボケな写真が多くてスイマセン!
↑やっぱりデジカメ買わないと、、、


さよならセットというわけで、車番が印刷済みなのがナイスです。


カニ24の屋根とか
イメージ 15
機関更新で屋根のファンや側面のダクトが減っています。


100番台の特徴だった貫通扉も埋め込まれています。
イメージ 16
このセットにだけ含まれているカニ24なわけですが、せっかく金型を作ったのに通常販売しないなんて勿体ないですね~


テールライトは元から白色LEDが使われているのですが、「出雲」の赤いマークはハレーション起こさないのがナイスです。


オハネフ25とカニ24
イメージ 17
どちらもカプラーをKATOボディマウントナックル化しています。


黒Hゴムに金帯もキマっています。


さて、この客車たちの台車はあの悪名高き、新集電初期のものです。


なんせこれよりも古い旧集電よりも転がりが悪いという、、、


そんなまともに走らない客車たちですが、車輪交換で普通に走るようになりました。
↓その時の研究などはコチラ


車輪交換で見事な転がりを手に入れたのですが、今度はウエイトサビまくりという問題が、、、


最近のTOMIX製品は台車の転がりも良く、ウエイトもメッキ仕様になってサビなくなりました。


旧仕様のものは全部、無償で交換してもらいたところです!!
イメージ 18
「さよなら出雲」、今回も記事を2回にわけてお送りしました。


TOMIXのさよならシリーズ、この後もどんどん発売されましたね~
↑残念ながらコンプリートはしていないです。


さよならセットならではの新規金型車両も多いだけに、通常品としての発売もお願いしたいところです。


下関「あさかぜ」や「なは」、そして「北陸」は構成は変われど通常品として発売されたのが嬉しいですね。
↑「北陸」は買おうかどうか悩み中です。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>