Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その210-1

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで210番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
TOMIX「さよなら出雲」です。


購入は2007年です。


奇しくも24系25形ブルートレインの入線が続くこととなったのですが、ウチで初めての「さよなら」シリーズでもあります。
イメージ 4

イメージ 5
セットケースが2つと言うのも初めてかもです。


やはりEF65-1000、カッコええです!
イメージ 6
説明書も永久保存版ですね~


車両ケースA
イメージ 7
機関車と客車が収納されており、発砲スチロール製の中敷になっています。


車両ケースB
イメージ 8
コチラは客車のみで、見慣れたウレタン中敷です。


なんか、ケースの紹介で終わってしまいそうなのですが、各車を見てみましょう~


EF65-1100
イメージ 9
「出雲」上り最終列車の京都~東京間を牽引した1100号機です。


ウチで初のTOMIX男前EF65-1000となりました。


確か、TOMIXリニューアルEF65-1000の第一号だったかと思います。
↑初のプラパンタでもある!?
↑旧製品は持っていません。
イメージ 10
いやホンマ!男前です。


ヘッドライトは元から電球色です。


通常品の1000番台シリーズは電球色だったり、オレンジだったりバラバラですが、電球色標準でお願いしたいですね~


DD51-1186
イメージ 11
「出雲」上り最終列車の出雲市~米子間を牽引した1186号機です。


今のTOMIXなら米子~京都間を牽引した1179号機もセットに含めちゃいそうですが、当時は良心的だったのでしょうか~!?
↑ぇ)


コチラもウチでは初の、TOMIXリニューアルDD51です。
↑旧製品は持ってません。
イメージ 12
HGと銘打ちながらも、通常品はオレンジヘッドライトなのですが、さすがにコチラは電球色ヘッドライトです。
↑通常品も電球色ヘッドライトにしてくれ~!


ヘッドマークはKATOのものを付けています。


かなり長い期間、ケースから出してもいなかったので、手すりが曲がってました(涙!)
↑ビニールに入れてたのもあると思います。


やはりたまには、せめてケースから出してあげないといけないですね~


機関車を並べてみました。
イメージ 13
どちらも惚れ惚れするほど男前ですね~
↑DD51に付けたKATOのヘッドマークがデカく見えますな~(汗)


「出雲」は、「瀬戸」とともに最後までEF65-1000牽引だったのが泣かせるんですよね~


そしてDD51国鉄色牽引だったのもまた、泣かせます。


いやホンマ、この並びはたまりませんな~


カプラーはどちらも、KATOかもめナックル化しています。
↑加工はコチラ


スカートの開口部が目立たないのも、TOMIX機関車の利点ですね~


というわけで今回は、ケースと機関車のご紹介です。


長くなるので、またまた記事を分けることにしました。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>