こんばんは。まちゃけんです。
同じ1000系でも、塗装ひとつでかなり印象が違いますね。
7月も暴走 第5弾 はコチラ
GREENMAX 上田電鉄1000系 まるまどりーむ号 です。
6月中に発売されていたのですが、7月になってからの購入となりました。
各車を見てみましょう~
1004
先頭Wパンタがイカします。
塗装もキレイですし、まるまどもいい感じです。
↑窓部分の塗装はちょっと薄いですが、、、
1104
コチラが動力車です。
コアレスモーター新動力ユニットの採用で、ツインモーター時代みたいにモーターの出っ張りがないのが良いですね~
動力ユニット下から
ちょっとピンボケですが、これだとTNがポン付け出来そうです。
↑試してないですが、、、
ウチのGM新動力の車両はE653系「いなほ」のみだったのですが、こちらは床板にTNの突起がないんですよね~
もしポン付けがOKなら、先頭動力車だけでも動力ユニットを交換したいな~などと思い始めております。
↑無償で交換してくれ~!!
↑ぉい!
ヘッドライト点灯
ぬお!この明るい光は!
電球色ではありませんか!?
ようやくGMも重い腰を上げて電球色LEDを採用してくれたのですね~
方向幕は相変わらず非点灯ですが、新動力といい、進歩してるのが嬉しいです。
テールライト点灯
コチラもいい感じです。
印象把握も相変わらず素晴らしいです。
どこから見ても東急1000系、、、
じゃなくて上田電鉄1000系です。
塗り分け線もビシっとキマっていて最高です!
と言いたいところなんですが、、、
前面~側面の塗り分けは少し段差があって残念です。
お店で見せてもらった瞬間、買うのを辞めようかと思いました。
ほんの微妙な差でしかないのですが、悲しいかな、視力が衰えてきても判っちゃうんですよね~
2両セットで定価13500円などと言う、ボッ○クリ価格でありながら、この塗装はないやろう~!!
と、心の中で叫んでしまいました(怒)
パンタなし先頭車はキレイに塗られてるのにな~
そんなことを思いつつも、残り1個だったのと、取り置きしてもらってたこともあって買うことにしました。
カクカクの車体なのであまり気にならないかも、、、などと自分に言い聞かせておりました(涙!)
↑曲面だと完全にズレてるのが判りますからね~
ここで、1000系初号機登場~!
↑購入時の記事はコチラ
初号機は今回、まるまどりーむ号の発売に合わせてコアレスモーター動力にリニューアルされましたが、ウチのは前回品です。
ウチの1000系初号機は、ツインモーターのオレンジLEDだったのですが、、、
ヘッドりライトは電球色LED化し、方向幕を点灯化しております。
↑加工の記事はコチラ
しかし、ステッカーが不鮮明でポロポロ剥がれると言う最悪な品質でして、この後側面に貼っていた方向幕が剥がれておりました。
他の部分も丸く反っていたりして剥がれかけており、ホンマに悲惨です。
正面のは透明なシールを貼ってから切り出したので、まだマシなようですが、「別所温泉」の文字が不鮮明なのでイマイチ納得いかない仕上がりです。
↑せっかく点灯化したのに~!!
↑それ以前のステッカーはホンマに品質が良かったのに、劣化してどうすんねん!って思いました。
で、今回のステッカーは改良されたのかどうか判りませんが、まったく違う感じになっております。
左:初号機
右:まるまどりーむ号
まるまどりーむ号のステッカー、光を通すのかな~
初号機と同じように方向幕点灯化を考えているのですが、ちょっと気になっています。
それでも、文字自体はかなり鮮明ですし、ポロポロ剥がれたりはしなさそうです。
光を通すのであれば、初号機もこれを使って貼り替えようかな~などと思っています。
↑いつになることやら、、、
マイクロ○ースも真っ青なくらいにボッ○クリな価格設定な上に、塗装もちょっと残念な部分があって凹みましたが、電球色ヘッドライトやコアレスモーター動力など進化した部分もあっていい感じになりました。
今までは、印象把握「だけ」は素晴らしいGM製品だと思っていましたが、いい面が増えたのではないかと思います。
しかしそれにしても、KATOのリニューアル165系「伊那」は4連で、しかもあのほぼ完璧な内容で税別定価13200円、コチラは2連なのにそれよりもお高いという、、、(滝汗)
それでも魅力的なラインナップで買ってしまうのです~
でも最近はKATOもTOMIXも私鉄をやってくれるので、GMも頑張ってもらいたいですね~
お値段控えめで方向幕点灯をお願いしたいです。
それでは♪