Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 113系2000番台 関西線快速色

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


TOMIX男前113系2000番台関西線快速色を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
思い入れの深い車両と言うこともあり、今回はマニュアル通りのセットアップ(車番貼りのぞく)に加え、いろいろやりました。
↑思い入れが深いんやったら車番貼れよ!って感じですが、、、


全車TN化、そしてクハ111-2000にトイレタンクを付けました。
イメージ 2
TNはSPの0336です。


国鉄時代、おそらく垂れ流し管だったと思うのですが、トイレタンクのほうが見た目がカッコええという、ただそれだけの理由で付けました。
↑個人的に、実車よりカッコよく見えるのはOK!ってことで、、、


方向幕の白色化
イメージ 3

イメージ 4
今回、初の試みとして、電球色LEDのまま方向幕プリズムに着色して白色化をやってみました。


着色した方向幕プリズム
イメージ 5
マッキーの青だと、完全に青くなってしまうので、エナメル系のクリアブルーを薄めて塗りました。


ちょっと濃くなると青くなっちゃったりとか、加減がかなりシビアでしたが、うまく行きました。


やり方を教えていただいたブログ仲間さんのg80*1bi**ne_0*26サマ、この場を借りてお礼申し上げます。
g80*1bi**ne_0*26サマはテープの上にクリアブルーを塗り、プリズムに貼られているのですが、僕はそのまま塗ってしまいました。


というわけで、電球色LED基盤をそのまま活用し、幕の白色化に成功しました。


しかし!
イメージ 6
ステッカーをドンピシャで切り出すのは不可能に近いです。


肉眼で見るとあまり気にならないのですが、拡大しちゃうとダメですね~


TOMIXステッカーの質感がイマイチに思えたので、大昔に発売されていたKATOのグレードアップシールを白いシールの上で切り出して貼りました。
イメージ 7

イメージ 8
ただ、この仕上がりもイマイチ気に入らないので、いずれ何とかしたいな~と思っております。


せっかく幕の白色化に成功したのに、これではな~
↑HGのように、パーツ化をお願いしたいです。


とはいえ、板も付いてめっさ男前になったので満足しています。


関西色をTN化したので、阪和色もTN化しました。
イメージ 9
コチラも国鉄時代はトイレ使用禁止だったのですが、トイレタンクを付けました。


やっぱりこのほうがカッコええですね~


先頭車のTNが粉吹いていたので、無水エタノールで粉吹きTNを美しくしてから全車交換しました。
イメージ 10
幕も貼りまして、「快速・天王寺-紀伊田辺」としました。
↑ライトはウエイトがサビまくりなようで、点灯しないという(涙!)
↑メーカーには無償で交換してもらいたいところです。


6両編成が紀伊田辺まで行くことはなかったかと思いますが、紀伊田辺はいろいろと思い出深いものがあるので貼りました。
イメージ 11

イメージ 12
TOMIX男前113系2000番台の関西線と阪和線の並び


この日が来るのをどれだけ待ちわびたことか!!


阪和線にはアンテナが付いてますが、これは元から穴が開いていたのです。
↑僕が進んで穴あけをするはずもなく、、、
↑アンテナなしで良いのに~!


関西線繋がりで、男前103系とも並べました。
イメージ 13
やはり113系の方向幕を何とかしたいところですが、それ以外はほぼHGと言っても過言ではないですね~
↑自画自賛(汗)


そして一番やりたかった、103系福知山線との並び
イメージ 14
何度も書いちゃってますが、大阪駅で見たこの並びが未だに忘れられないです~(遠い目)


いや~やっぱり、模型っていいもんですね~


思い出のシーンが鮮やかに蘇ります。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>