こんばんは。まちゃけんです。
こういう乗り鉄だと、ウチの非鉄な家族たちも付きあってくれるのがありがたいです。
和歌山県印南町にある、「かえる大橋」を見に行ってきました。
↑ドライブですが、、、
阪和自動車道の印南インターを降りると、すぐに判るくらいに目立ちまくりですが、近くまで行って写真を撮りました。
橋の近くにある郵便局にはかえるが乗っています。
郵便局のガラスにかえる大橋が映っていますね~
とりあえず、この日のドライブの目的は「かえる大橋」を見に行く!ということだったので目的は果たしました。
そして道の駅などをめぐり、御坊へと向かいました。
御坊と言えば!
紀州鉄道です~
北条鉄道からやってきたレールバスが「キテツ-2」と名乗り、今でも現役で走っているのです。
今では日本で唯一の二軸気動車だとか、、、
せっかくのなので、御坊まで往復することにしました。
途中の紀伊御坊駅に車庫があるのですが、このお方が停まっておりました。
キハ603です!!
2009年頃に引退しているのですが、その前に乗っていました。
↑その時の記事はコチラ
まさか今も保存されていると思っていなかったので、めっさ嬉しかったです。
で、ちょっと調べてみたのですが、動態保存されてるんですね~
いつもは車庫内で保存されているのですが、この日は運よく外に出ていたようです。
めっさラッキーでした。
他にも信楽鉄道からやってきたKR301が停まっていました。
↑写真撮れませんでした、、、
御坊に到着すると、223系0番台の普通列車が停まっていました。
乗りたくなりますね~
そして、103系顔の113系がやってきました。
う~む、、、
御坊を境に、ここまで車両のグレードが変わるとは!
↑姫路みたい!?
このあと、289系や287系の「くろしお」がやって来たのですが、撮影できませんでした。
そのままトンボ帰りでキテツに乗って西御坊まで戻りました。
いや~可愛いですね~
やっぱりTOMIXのレールバス、リニューアルのうえで再販してくれないかな~って思います。
そしてその帰り、何か掘り出し物はないかとジョー○ン御坊店に寄ってみました。
すると、棚にこの車両が!?
というわけで、最後になりましたが、、、
6月も暴走 第11弾 は コチラ
KATO オハ35 茶 戦後形 です。
中央線普通列車セットの編成を、説明書通りにするため、オハ35の単品が3両必要でした。
その後、ウチの近くのジョー○ンで2両ゲットしましたが、もう1両は見つからないだろうな~と思っていただけに、ホンマにラッキーでした。
そしてウチの愛車は、買って1年半も経たないうちに20000Km超えました。
↑通勤で使ってないクルマじゃないのに乗り過ぎやろ!
20000Kmというと、「いい旅チャレンジ20000Km」を思い出します~(遠い目)
それでは♪