Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 箱根登山鉄道2000形 アレグラ塗装

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


乗るどころか見たこともないのにハマりまくりな箱根登山鉄道、、、


TOIMIX 2000形 アレグラ号 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
ステッカー貼りと、ヘッドライトの電球色LED化です。


ヘッドライト点灯
イメージ 2
もとがオレンジLEDだっただけに、めっさ明るくなりました。


テールライト点灯
イメージ 8
コチラは元のままです。


方向幕はガラスの内側に貼りました。
↑MODEMOのは仕方なく外側に貼りましたが、、、


ライト基盤
イメージ 3
いろいろ写ってますが、赤枠が動力車、黄枠がトレーラー車です。


エルパラの1608サイズ電球色チップに交換しました。


動力車
イメージ 4
ピンボケでスイマセン!


トレーラー車
イメージ 5
こんな小さなLED使うのやめてくれ~!とか叫びながら交換しました。


今回は秘奥義「はんだごて2刀流」が炸裂し、もとのめっさ暗いオレンジLEDを葬り去りました~


分解してみると、ライトユニットの方向幕部分に凹みが!
イメージ 6


マニュアルには載ってませんでしたが、ここに貼りました。
イメージ 7
めっさナイスな配慮ですね~


やっぱりMODEMOのも貼り直そうかな~


驚いたのは台車
イメージ 9
旧集電じゃね~か~!?


2両編成なので問題ないですが、、、


サイドビュー
イメージ 10
いい感じです。


3000形を繋いでみました。
イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
コーディネイトは抜群ですね~


さて!


ここでMODEMOの2000形たちも並べてみました。
イメージ 14

イメージ 15
左:MODEMO グレッシャー・エクスプレス
中:MODEMO レーティッシュ
右:TOMIX アレグラ


そして、MODEMOとの比較
↑巷で話題のキハ82ほどのアツさはありませんが、お付き合いください。
イメージ 16
左:MODEMO レーティッシュ
右:TOMIX アレグラ
同じ番号なんですね~


両社でオデコのガラス部分、カプラーまわりにかなりの差があります。


どちらもTNなのですが、MODEMOは首振り、TOMIXは一般的なTNです。


ジャンパ栓の表現があるのはTOMIXだけですね


屋根周り
イメージ 17

イメージ 18
パンタ付近の避雷器やヒューズボックス(でいいのかな?)はTOIMIXが一体成型なのに対し、MODEMOは別パーツになっています。


MODEMOのほうが圧倒的に立体感がありますね~


連結部
イメージ 19
MODEMOが首振りTN、TOMIXがドローバーです。


排障器にも違いがありますね~


双方の連結も可能です。
イメージ 20
台車はTOMIXのほうが彫りが深いです。


連結面
イメージ 23
MODEMOはドアが塗り分けられています。


ドローバーと首振りTNの違いが大きいです。


窓周り
イメージ 21

イメージ 22
表現にかなり差がありますね~


ドアランプの位置にも違いがあります。


アレグラになってから方向幕が増設されたのでしょうか?
↑黒く印刷されているだけで凹んでませんが、、、


やはりここは、TOMIXの「レーティッシュ」も買って比較するべきか!?


内装
イメージ 24
MODEMOはオレンジ、TOMIXはいつもの白というかグレーというかです。


トータルバランス的にはTOMIXのほうが優れている気がします。


しかし、MODEMOはヘッドライトが最初から電球色LEDですし、ステッカーもいろんなヘッドマークが収録されています。屋根も別パーツが使われていて立体的ですし、、、
↑ステッカーの写真撮ってないです(汗)


でも、両社同時発売だったらTOMIXのを買うだろうな~というのが正直なところです。


動力車の室内も見通せますしね~


そんなわけで、ウチの箱根登山鉄道たちのセットアップが全車完了しました。



それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles