Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 103系 新製冷房車 スカイブルー

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


2015年も残すところ、あと2カ月となってしまいましたね~


というわけで、、、


11月も暴走 第1弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
TOMIX 103系 新製冷房車 スカイブルー です。


またもや出遅れまくりですが、東海道~山陽線を走った7両で揃えました。


各車を見てみましょう~


クハ103
イメージ 4
基本セット

モハ103
イメージ 5
基本セット

モハ102
イメージ 6
基本セット 動力車です。

サハ103
イメージ 7
単品

モハ103
イメージ 8
増結セット

モハ102
イメージ 10
増結セット ピンボケまくりでスイマセン!

クハ103
イメージ 9
基本セット ピンボケまくりでスイマセン


前面
イメージ 11
ついに我が地元を走っていた新製冷房車スカイブルーが我が手中に!!


感激です!!


ヘッドライト点灯
イメージ 12
方向幕を入れてないので違和感ありまくりですが、めっさ明るいです。


いつも思うのですが、機関車のヘッドライトもこれくらいの明るさでお願いしたいです。


テールライト点灯
イメージ 13
早いとこパーツを入れなくては!


7両なので、とりあえずブックケースにまとめました。
イメージ 14
今回はカナリアの時みたいに、増結セットがサハ抱き合わせでないのがナイスです。


まあ、今回はサハ入り7両な訳ですが、阪和線の6両を再現したい場合にも好都合ですね~


付属品はまだ開封していないのですが、方向幕は「西明石」「京都」「高槻」「普通」が入っています。


「吹田」「甲子園口」はないのか~!!と叫んでしまいましたが、、、(汗)


色分けされた屋根周り
イメージ 16
遠目に見てもメリハリが付いてて、いい感じです。


思い出のスカイブルー
イメージ 15
子供の頃(国鉄時代)は、103系がやってくると、「また103系かよ~!」などと思っていましたが、そんな中でも新製冷房車とか冷房改造車とか、1次改良車とか、初期型非冷房車とか、見分けてたんですよね~(遠い目)


特に冷房改造車は、先頭車のみ冷房改造車で中間車は新製冷房車というマニアックな組成だったと記憶しております。


また、1次改良車は元からブタ鼻シールドビーム、ユニット窓でありながらも非冷房というものでした。


すべての形態の製品化をお願いしたいですね~


そしてオレンジの新製冷房車もお願いしたいです。


大阪環状線も新製冷房車のイメージが強いもので、、、
イメージ 17
夙川あたりの築堤を行く103系、よく見上げていたものでした(遠い目)


高速運転だった東海道~山陽線を爆音上げながら爆走していた103系、今でも他の路線で味わうことが出来るので、久々にふらっと行きたくなってきました。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>