Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 583系 N1・N2編成

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


巷ではいろいろな新製品がアツいところですが、なかなかお店に行くことが出来ず、またもや出遅れまくりです(涙!)


しか~し!嘆いてばかりもいられないので、模型弄りを進めております。


というわけで、グレー床下な583系を弄りました。
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
マニュアル通りのセットアップ、そしてお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、、、


めっさ暗いトップライトを明るくしてみました。
イメージ 13

イメージ 2
部屋を暗くすると、トップライトの下も光ってますが、めっさいい感じです。


点灯させた瞬間、ニヤけまくりです。


というわけで、加工内容など、、、


元のライト基盤は、ヘッド/テールライトともに砲弾型の電球色LEDが使われています。
イメージ 3
LEDそのものは明るいのですが、、、


ライトユニットのケース
イメージ 5
赤○がトップライトレンズへ光を届けます。


赤○がトップライトレンズの受光部です。
イメージ 4
LEDは上には光が飛ばない上に、こんなに小さな受光部なので、めっさ暗いのです~


なので、トップライト専用のLEDを用意しました。
イメージ 6
2012サイズチップLEDと、ポリウレタン銅線をはんだ付けしました。


LEDとの空中接続だけでは不安なので、、、
イメージ 7
このシール基盤を台座にしています。


これである程度の強度が保たれるはずなのです。


作成したオリジナル基盤を、もとの基盤にくっつけます。
イメージ 8

イメージ 9
もとのLEDの上に乗っけるような感じにはんだ付けしました。


右側がプラスです。


ライトケースのスペースに余裕があったので助かりました。


あとは元通り組み立てて完了です。


無線アンテナはマニュアル通り穴あけして取り付けました。
イメージ 10


いつも通り、過剰なまでに保護してから穴あけしました。
イメージ 11


トイレタンク
イメージ 12
グレーだとディティールも際立っていい感じです。


セットには6個付属しているのですが、6個とも使うので余りが出ませんでした。


211系グレー床下とかに使いたかったんですけどね~


珍しくモチベーションがいい感じなので、この調子で放置プレイ車両をなくしていきたいな~


マニュアル通りのセットアップだけでなく、ちょっとした加工もしていきたいな~
イメージ 14
などと思っているのですが、いつまで続くことやら、、、


でも、東の583系はいつまでも走り続けて欲しいものです。


それでは♪




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>