Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その150

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで150番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
TOMIX 名鉄8800系 「パノラマDX」です。


購入は2006年です。


実車は2両編成で登場し、のちに3両編成になりました。


模型もそのような経緯をたどっております。


各車を見てみましょう~


モ8800(奇数番車)
イメージ 2

サ8850
イメージ 3

モ8800(偶数番車)
イメージ 4
私鉄のジョイフルトレインともいうべき、いで立ちです。


ヘッドライト点灯
イメージ 5
もともとヘッドライト&ヘッドマークが緑LEDだったのですが、白色LEDに交換しました。


LED交換、かなり大変でしたが何とか仕上がりました。


テールライトも点灯してますが、、、(汗)


それにしても、古い製品とはいえ、前後進ともにヘッドマークが点灯するのは素晴らしいですね~


GR○○NM○Xなんて最新製品でも、前進時にしか点灯しないのはどういうことなのでしょうか~!?


テールライト点灯
イメージ 6
ヘッドライトも点灯してますね(汗)


ヘッドライトとテールライトが横並びで遮るものが何もないのでモレまくりです。


それにしても、なんとも特徴のあるお顔です。


歌舞伎役者っぽい!?


パノラマDX、購入は2006年ですが、製品自体の構成はかなり古いものです。


Lカプラー
イメージ 8
今の製品では見かけることのない、アームの長いアーノルドカプラーです。


スプリングウォームの動力で、室内に張り出したモーター
イメージ 7
時代を感じますね~


でも、それ以前のTOMIXは車体いっぱいの動力だったので、室内灯も付けられませんでした。


なので、この動力になった時は進化したな~と思ったものでした。


方向幕はGMの「パノラマスーパー」のものを貼りました。


パノラマDX、若かりし頃に「内海」ゆきに乗ったことがあるのです。
↑中間車が登場したばかりの頃で、新車の匂いで酔いそうになりました(遠い目)


それもあって「内海」ゆきにしました。
イメージ 9

イメージ 10
中間車の向きはこれであってるのかな?


パノラマDX、古い製品ですが印象把握も塗装もいい感じです。


塗装に関しては最新製品よりも良いかも!?なんて思ってしまいます。


パノラマカーや北アルプス、そしてこのパノラマDXが走っていた頃の名鉄、アツかったですね~(遠い目)


私鉄のジョイフルトレイン、今は近鉄の「しまかぜ」がアツいところですが、名鉄もまた「パノラマDX」のような車両を造って欲しいですね~


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>