こんばんは。まちゃけんです。
マイクロエース 小田急2400形 新塗装・冷房 です。
この模型がいつ発売されたものなのか判ってないんですが、こんなマニアックな編成を模型化してくれたマイクロに大感謝です~
8月も暴走、そしてYahoo!ブログで最後まで暴走!? 第2弾 はコチラ
巷では、、、(以下略)ですが、僕の中で今アツいのが小田急なのです。
各車を見てみましょう~
クハ2477
デハ2427
デハ2428
動力車です。
クハ2478
4両遠目に
いや~この先頭車と中間車で全然違う長さ!たまらんすね~
しかも冷房車が1両だけ、、、
子供の頃に、コロタン文庫の私鉄全百科で見たのを思い出します。
当時、小田急といえばLSEが最新のロマンスカーだったのですが、それ以上のインパクトを感じたものでした(遠い目)
狭幅な小田急顔も最高ですね~
ヘッドライト点灯
マイクロの元祖小田急顔、なんで幕は点灯しないのでしょうか~!?
↑ウチにある4000、5000、5200もしかりです(涙!)
テールライト点灯
やっぱり幕が点灯しないと寂しいです。
ライト関連にこだわりを感じるマイクロだけに、なぜ!?って思います。
前面~側面の帯
ここまで拡大すると微妙ですが、肉眼では何の問題もありません!
さすがはマイクロです~
車高もいい感じです。
付属のシール
充実の内容です。
板を付けたくなりますね。
白い車体にブルーの帯、、、
猛暑が続く毎日ですが、爽やかな気分になります~
あまりにも素晴らしい仕上がりで、コロタン文庫を見たときの思い出が鮮やかに蘇りました。
↑実車は見たことないんですけどね(涙!)
この時代の私鉄車両、やっぱり良いですね~アツいですね~
それでは♪