Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 115系1000番台 新潟色 S編成

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。

3月も暴走 第6弾 はコチラ
イメージ 1

イメージ 18

TOMIX 115系1000番台 新潟色 S編成 です。

2代目新潟色ともいうべき、緑の新潟色、、、

歴代新潟色の中でも一番好きですし、クモハ114入りということで楽しみにしていました。

各車を見てみましょう~

クモハ115-1500
イメージ 2

クモハ114-1000
イメージ 3

動力車です。

今回の目玉となる形式でもあるのですが、2両とも模型的には新規形式になるのがナイスです。

屋根
イメージ 4

どちらも先頭車化改造車ということで、オリジナルのクモハ115に比べて運転台側のベンチレータがひとつ少ないのが特徴です。

付属のステッカー
イメージ 19

急行や準急が入っています。

気になる前面~側面の帯

クモハ115
イメージ 5

イメージ 6

クモハ114
イメージ 7

イメージ 8

どちらも肉眼で見る限りにはズレもなくてホっとしました。

でも、前面と側面で色の濃さに違いがあるという、今までにもよくあるパターンではあります。

それにクモハ114のほうは帯がボヤけています(涙!)
↑肉眼ではそれほど気になりませんでしたが、、、

というわけで、ここまで拡大しちゃうと微妙ではありますが、ズレてないのでOKです。

それよりも!

クモハ114 ヘッドライト点灯
イメージ 9

テールライト点灯
イメージ 10

なんじゃこの幕の点灯具合は~!?

と、叫んでしまいました。

前後進時で半分ずつが明るいなんて、もしや!?

ということで分解してみると、、、
イメージ 11

うむむ~、やはりLEDが左右に配置されている。

ライトレンズもこんな感じです。
イメージ 12

しかも白色LED、、、
イメージ 13

イメージ 14

てことは、ヘッドライトも幕も、レンズが変な色に着色されてるのか~!?

なんか、昔のマイ○ロの先頭動力車みたいなライトで絶句しました。

最新製品でこれはいかがなものか!?

キハ40のようにLEDを前後に配置すればこんなことにはならないはずなのに、、、

ちなみに、クモハ115は従来通りなようです。
イメージ 15

イメージ 16

電球色LEDにクリアレンズの組み合わせです。

クモハ114もこの構造にして欲しかった、、、

こんな悲惨なライトの先頭車は封じ込めにしてやる!

というわけで、、、
イメージ 17

新潟色3連と併結することにして、クモハ114は中間先頭車になりました。
↑上から2両目

それでは♪







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>