こんばんは。まちゃけんです。
マイクロ四国2000系のご紹介に引き続き、四国つながりですが、、、
TOMIX HGキハ58「土佐」を弄りました~
↑購入時の記事は[コチラ https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken/36045633.html]
メニューはマニュアル通りのセットアップ(車番貼りなし)です。
↑購入時の記事は[コチラ https://blogs.yahoo.co.jp/macyaken/36045633.html]
メニューはマニュアル通りのセットアップ(車番貼りなし)です。
アンテナは例によって、アシカットGクリア治具を使ってアシカットGクリア接着としました。
ヘッドライト点灯
テールライト点灯
やはりコチラは幕が暗いです(涙!)
テールライト点灯
やはりコチラは幕が暗いです(涙!)
せっかくなので、この機会に2002年ゲットの「よしのがわ」セットにもアンテナを付けました。
↑板は「いよ」ですが、、、
ゲットから16年の時を経て、アンテナが付きました。
キハ58四国色が7両!
素晴らしいです。
素晴らしいです。
ここで、今回品「土佐」と2002年モノで唯一同じ車種であるキハ65を比較してみました。
左:今回品
右:2002年モノ
左:今回品
右:2002年モノ
Hゴムの色に違いがありますが、それ以外は同じなようです。
ただ、白の色合いが2002年モノのほうが明るいです。
側面
上:2002年モノ
下:今回品
上:2002年モノ
下:今回品
正面と同じく、Hゴムの色に違いがあります。
そして、JRマークの有無などの違いがあります。
水色は、今回品のほうが丁寧に塗られています。2002年モノは給油口などに塗料がまわってないです。
車輪や集電シュー、TNは時代による違いですね。
車種は違いますが、今回品のキハ57と2002年モノのキハ58を比較してみました。
左:キハ57
右:キハ58
左:キハ57
右:キハ58
コチラもキハ65と同じくHゴムの色に違いがあります。
タイフォンもキハ57がスリット、キハ58がシャッター付き、そして右側タイフォンの下のジャンパ栓の位置に違いがあります。
上:キハ58
下:キハ57
キハ57は客用ドア下部の丸窓がありません。
また、キハ65と同じくJRマークの有無という違いもあります。
キハ57 運転台側台車まわり
スノープローがありません。
スノープローがありません。
キハ58 運転台側台車まわり
スノープローがあります。
スノープローがあります。
キハ57トイレ側
トイレタンクが付いています。
トイレタンクが付いています。
キハ58トイレ側
垂れ流し管が付いています。
垂れ流し管が付いています。
連結面側
左:キハ57
右:キハ58
右側のジャンパ栓や銘板の位置に違いがあります。
左:キハ57
右:キハ58
右側のジャンパ栓や銘板の位置に違いがあります。
手すりの位置なども微妙に違いがあります。
特筆すべきは2002年モノのキハ58はリクライニングシートが再現されています。
「よしのがわ」用にグレードアップされたとか、、、
↑判りにくくてスイマセン!
「よしのがわ」用にグレードアップされたとか、、、
↑判りにくくてスイマセン!
そして2002年モノのセットにはキハ58トレーラー車が入っています。
今回品は「土佐」も「よしのがわ」も2両セットも、キハ58のトレーラー車がなく、全部繋げたら7両で動力車が3両になってしまいます。
九州色もそうでしたが、キハ58トレーラー車がありません。
そんなわけで、2002年モノは何気に貴重な気がします。
↑転がらない旧集電ですが、、、
↑転がらない旧集電ですが、、、
最後は7両編成で、、、
2両の動力車は見事に協調しませんでした(涙!)
2両の動力車は見事に協調しませんでした(涙!)
それでは♪