こんばんは。まちゃけんです。
というわけで、、、
遠目に見ても貫録ありまくりです。
ウチで275番目に買った車両はコチラ
TOMIX 24系25形「瀬戸」セットです。
購入は2008年なのですが、ウチでは2つ目の「瀬戸」セットなのです。
↑1つ目の「瀬戸」セットの記事はコチラ
各車を見てみましょう~
カニ24-100
オロネ25-300
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネフ25-100
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネフ25-100
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネ25-100
実はオハネ15
オハネフ25-100
スハ25-300
実は予備車
何やら意味深なコメントが付いておりますが、、、
この「瀬戸」セットは乗り鉄で兵庫県の北部を訪れた際に寄った街の模型屋さんで買いました。
1セット目の「瀬戸」セットにオハネ25-100を持っていき、2セット目のコチラはもてあまし気味なのでした。
↑やはりオハネ25難民なのでした。
しかし!それでは勿体ない!と思いつつオハネ25-100を探してもどこにも売ってません。
そんな時、14系15形が再生産され、オハネ15を単品で買い集めたというわけです。
↑ほとんど同じやし、まあええやろう!みたいなノリです。
ここで、機関車を繋げましょう~
客車を紹介した時点でお気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ウチで2セット目の「瀬戸」セットは「日本海」西日本編成としております。
なので、機関車はTOMIXのハチイチ敦賀運転所です。
ヘッドライトは電球色LEDに、カプラーはKATOかもめナックルにしています。
おっとと!
ハチイチの紹介ではありませんでしたね、、、
テールマークもちゃんと「日本海」です。
ライトは白色LED化し、KATOボディマウントナックルカプラー化しております。
100番台で統一された「日本海」があったかどうかわかりませんが、統一された美しさが好きなのでOKです。
もともとは豆球ライト、転がりの悪い台車、TN非対応の床板、寝台が再現されていない車内などなど、、、
今となってはかなり時代遅れになってしまいましたが、これからも愛用していきたいと思います。
↑予備車のオハ25-300も!
客車13両+機関車
やっぱりブルートレインはこれくらい長くないと!
それでは♪