こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
マイクロエース 12系「やすらぎ」です。
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
碓氷
車体のほとんどをガラスが占めているのも、展望車ならではです。
テールマークはガラスの裏から貼りました。
さすがは「当時の」マイクロ!
![イメージ 13]()
国鉄色のロクヨンに、白い「やすらぎ」、、、
アツき80年代のJTたち、当時のマイクロが全列車製品化してくれるのではないかと期待したものでした。
ウチで265番目に買った車両はコチラ
購入は2008年です。
各車を見てみましょう~
スロフ12-827
神流
オロ12-853
荒川
オロ12-854
利根
オロ12-855
吾妻
オロ12-856
渡良瀬
スロフ12-828
各車の愛称は川の名前が付いています。
両端の直線的な展望室、そして中間車のサロン室が特徴です。
白を基調とした爽やかなデザインもイケてますね~
展望車
両端のカプラーはKATOボディマウントナックル化しています。
テールライト点灯
LEDは微妙な色だったので、白色に交換しています。
ハレーション起こしてて判りにくいですが、ガラス越しに見えるテールマークがいい感じです。
↑自画自賛(汗)
前面~側面の帯
まったく乱れもなく美しい仕上がりです。
今夜の牽引機は、TOMIX男前ロクヨン0番台にしてみました~!
めっさ美しい組み合わせですね~
電球色ヘッドライトも美しい~
↑自画自賛(汗)
TOMIXから発売されている「やすらぎ」専用機のEF60-19が欲しいのですが、通販で買うのが不安なので買わずじまいです。
↑なぜ不安なのかは、お判りいただけるかと、、、
↑普通に店頭販売してほしいです。
TOMIXがDE10の投票で製品化するJTを決めるとのことですが、そんなこと言わずに全列車製品化して欲しいものです。
でもそのほとんどをマイクロが製品化してるんですよね~
なので、マイクロが製品化してない車両をお願いしたいです。
↑オリエントサルーンとか!
それでは♪