Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 長良川鉄道 ナガラ300形(ながら)

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


4月も暴走 第3弾 はコチラ
イメージ 1
TOMIX 長良川鉄道 ナガラ300形(ながら) です。


奇しくも第三セクターの車両が続きます。


各車を見てみましょう~


ナガラ301 もり号
イメージ 2
動力車です。


ナガラ302 あゆ号
イメージ 3
トレーラー車です。


またも同じ車両の2両セットか!?と思っていたら、、、
イメージ 4
デザインに違いがあります。


窓にもラッピングされています。


こんな2両セットなら大歓迎ですね~
イメージ 5
ロイヤルレッドの塗装の質感も独特の高級感がありますし、各部のラッピングやロゴもめっさキレイに印刷されています。


ホンマに塗装に関してはHGを完全に凌駕しているといっても良いでしょう~
イメージ 6
画像では判りにくいですが、室内灯も標準装備ですし!


屋根回り
イメージ 7
屋上機器も、車体の赤と同じ色になっています。


屋根のグレーとのメリハリがいい感じです。


ユーザー取付パーツも多めです。
イメージ 8



ヘッドライト点灯
イメージ 9
画像ではいい感じの色なんですが、完全にオレンジLEDです。


そういえば、ウチの長良川鉄道や樽見鉄道のこのタイプの気動車は、キハ120系列も含めて全然LED交換してないです(汗)


やはりここは電球色に交換ですね~


テールライト点灯
イメージ 10
コチラはいいかんじです。


幕が点灯しないのがやはり残念ではありますが、窓の内側で小さいので、あまり気にならないですね~


「美濃太田」が印刷されています。


カプラーは連結面側のみTNとなっており、両端はダミーです。


ライト基盤は動力車は両側、トレーラー車は片側のみ装備されています。


それにしても、ホンマに華やかな車両ですね~


もともとナガラ300形を製品化していたTOMIXにとっては、めっさうってつけな車両と言えます。


ウチにノーマルなのがあるのですが、すでに6年も前の製品なのに驚きました。
イメージ 11
長良川鉄道、10年くらい前に美濃太田から郡上八幡まで乗ったことがあるのですが、今度は終点の北濃まで乗りたいな~なんて思っています。


その時は是非とも、この「ながら」でお食事しながら旅したいものですね~


そして終点の北濃から何とかして越美北線の九頭竜湖駅に向かって周回コースを組みたいです。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles