こんばんは。まちゃけんです。
短い車体に両開き3扉、いいですね~
2015年も暴走 第4弾はコチラ
「炎のランナー」こと、マイクロエース 京成3200形 ファイアーオレンジ です。
いや~、このキャッチフレーズ、アツいですね~
まるで80年代にヒットした大映テレビシリーズを彷彿とさせます。
↑「スクー○ウォーズ」とか、「ポニー○ールは振り向かない」とか、、、
↑判る人がどれくらいいるのだろう!?
それはさておき、2015年に入ってからマイクロエースの車両ばかり買ってますな~
ちなみに、この記事のクモハ455の屋根の後に写っていた青いケースはコレでした。
やっぱりイカすわ~ファイヤーオレンジ!!
この顔の京成通勤車、僕の中ではこの色が最高なのですよ~
というわけで、各車を見てみましょう~
関東の私鉄としては珍しく?戸袋窓がないので、どことなく阪神電車ちっくです。
↑更新される前の顔は阪神電車にそっくりでしたね~
側面方向幕が青く塗られているのに驚きです。
Wパンタ中間車
クーラーは屋根と同じ色なのですが、別パーツになっています。
配管なども別パーツ化されていて、なかなか造りこまれていますね~
パンタグラフも擦り板に金属が使われているっぽいです。
ヘッドライト点灯
種別・方向幕も点灯します。
方向幕が青いのには、またまた驚きました。
窓上の標識灯は点灯しないようですね~
テールライト点灯
コチラも種別・方向幕も点灯します。
さすがマイクロ、ライト関連が充実しています。
ステッカー
左にデカい文字で行き先が書いてあるのが親切です。
さて、ここで同じく3200形の90番台と並べてみました。
同じ3200形でも、片開き扉と両開き扉の違いがあるのが興味深いです。
これでアツきファイヤーオレンジが2編成になりました~
今回ゲットした3200形、ずっと気になっていました。
セールの棚に並ばないかな~?なんて思っていたのですが、そんなこと思っていたらいつも売り切れちゃってるんですよね~
しかも、今月発売のはずだった小田急顔通勤車が延期になったこともあり、ここでゲットしておこうというこになりました。
ノーマルな棚には3300形もありまして、コチラも買おうかな~と思ったのですが、3300形は更新される前の顔が欲しいな~と思っていたので見送りました。
今のところ模型化されてませんが、マイクロに期待したいところです。
いや!今ならKATO!?
それでは♪