こんばんは。まちゃけんです。
GM 125系です。
![イメージ 2]()
普通にLED交換しただけでは、例によって光モレしまくりだったので、黒いテープで遮光しまくりました。
マイクロエースの100系試作車です。
近鉄通勤車のなかで、一番好きなカタチです。
マイクロエース 南海6100系です。
JR九州 キハ125です。
おかげさまで、1250000アクセス達成しました~!
というわけで、またもやこじつけ企画ですが、お付き合いください。
125つながりといえば、やはりこれ!
ウチのは初回品ですが、ヘッドライトを電球色LED化しています。
屋根パーツなどはKATOやTOMIXのものを付けている箇所もあります。
テールライト点灯
車体の印象把握も素晴らしく、めっさ男前な顔つきなのですが、スカートがガバガバでバランスが悪いのが残念です。
カプラーはTN化しているのですが、当時のGM動力車は線ばねを撤去しないと付けられないのでフラフラです(汗)
実車は加古川線や小浜線で何度か乗ったことがあるのですが、めっさ快適で好きな車両です。
もう増備はされないのでしょうか~!?
さて、ここからはもっと無理矢理なこじつけです。
125-9000
100系、未だに一番カッコええ新幹線やと思っています。
GM 近鉄1252系
ヘッドライトを電球色LED化し、幌を付けました。
TN化もしているのですが、動力車は線バネをカットしているのでフラフラです。
南海モハ6125
僕の好きなステンレス一色時代です。
ステッカーが小さすぎて貼れないまま数年の月日が流れました。
↑老眼が進む前に貼っておけばよかった!
相変わらず強引なこじつけですが、最後は正真正銘125系ということで、、、
↑実車ですが、お許しを!
たしか鉄道コレクションが製品化していたと思うのですが、鉄道模型としては発売されてないんですよね~
是非とも欲しい形式なのですが、望み薄でしょうか~!?
九州、またふらっと行きたいです。
出張ないかな~?
↑ぉい!
それでは♪