Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

KATO クモハ11-400 鶴見線

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


KATO クモハ11-400 鶴見線 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
マニュアル通りのセットアップと、ライトの常点灯化です。


ヘッドライト点灯
イメージ 2
常点灯状態なので、そんなに明るくないのですが、この点灯具合とか最高です。


レンズの形状も影響していると思うのですが、これがまたイイんですよね~


テールライト点灯
イメージ 3
この点灯具合もいい感じです。


ジャンパホースはマッキーで黒く塗ってから、念のため木工ボンドで固定しています。
イメージ 4
増結の予定もないので、カプラーの胴受けも付けました。


やはりこれがないと!!


飯田線と違ってステッカーも付属しているので、板も列車番号も貼りました。


板は緑がキレイな鶴見~海芝浦にしました。
↑切り出し位置が判りやすいからというのもありますが、、、


何が辛かったかというと、このステッカーの切り出しと貼り付けでした。


老眼が進んで目がチカチカしまくりでした(涙!)
↑若かりし頃は楽勝だったのに、、、(遠い目)
↑歳はとりたくないもんですね~


秘密兵器(虫眼鏡)を駆使して位置の確認の繰り返しで、めっさ時間がかかってしまいましたが、いい感じに仕上がったかと自画自賛しています。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
黒いギター平原に、ぶどう色2号の車体が溶け込んで、これまたいい感じです。


最近のKATOスタンダードになった、屋根の塗り分けもめっさ効果的です。


お気に入りの俯瞰ショットで見ても効果絶大ですね~


メリハリがあって最高です。


もう完全にハマりまくりなKATO旧型国電、、、


今後の展開にも期待です。


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>