こんばんは。まちゃけんです。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
![イメージ 5]()
![イメージ 6]()
![イメージ 7]()
![イメージ 8]()
そしてやはり、グレー床下のフォーマルな感じがナイスです。
特急マークを付けてから撮影すればよかったのですが、めっさカッコええです。
TOMIXお得意の別パーツ多用な屋根が素敵です。
電球色ヘッドライト、トップライトも明るくて完璧です!
赤い「あいづ」のヘッドマークが似合いまくりで素敵です。
今年の6月に美しく散ったA1・A2編成、、、
12月も暴走 第2弾 はコチラ
TOMIX 限定商法 485系 仙台車両センターA1・A2編成 です。
予約はしてなかったのですが、グレー台車な485系国鉄色もイカすな~と思い、暴走してしまいました。
↑昔の僕なら、国鉄色にグレー床下なんてありえね~!なんて思ってたんですけどね(遠い目)
それに、グレーのトイレタンクも余りそうだし、、、
↑ぉい!
各車を見てみましょう~
クハ481-1016
モハ484-1077
青森から仙台にやってきたとかで、右側のパンタが小さいです。精悍トンネル対応でしたよね。
小型化された車掌室窓もちゃんと再現されています。
モハ485-1077
モハ484-1032
動力車です。
モハ485-1032
クハ481-1015
各車ともに、車番、号車番号が印刷済みなのがありがたいです。
先頭車側面のルーバーが塞がれた姿を新規製作で、そして各車ともに、ドア横の票差しのみが残った姿を新規製作という、かなりの力の入れようです。
しかし、これまた限定商法とはもったいない!
新たなバリエーション展開フラグが立ったということなのでしょうか~!?
A1・A2編成と銘打ってるので2編成あるのかと思っていたら、3両ずつの名称だったんですね、、、
メーカーのHPを見て初めて知るというボケっぷりです。
羽塗装もズレなく美しいです。
↑まあ、ここがズレてたら誰も買わんやろな~って感じですが、、、
屋根まわり
ヘッドライト点灯
↑583系のトップライトは暗かった、、、
テールライト点灯
やっぱり特急マーク付けてから撮影すれば良かった、、、
というか、付属の特急マークはゲートの位置が悪くて切り出しに神経使うんですよね~
出来れば最初から付けておいてほしいものです。
その姿を一目見ておきたかったですね~
せめて模型で永遠に楽しみたいと思います。
それでは♪