Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX 211系3000番台 高崎線開業130周年

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


TOMIX 211系3000番台 高崎線開業130周年 を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
マニュアル通りのセットアップ、全車TN化、トイレタンク取付、ヘッドライトの白色LED化です。


TN化とトイレタンク取付、完全に病みつきになってしまいました。
↑TOMIX男前211系顔近郊型電車全車TN化計画の一環でもあります。
イメージ 2

イメージ 3
Wデッカー車は、あまり使わないトイレタンクLを活用することができました。
2両のクハはいつものトイレタンクRです。


TNは10両編成ということで、一気に18個も使ってしまいました(滝汗)


中間に入る先頭車は、もともとアーノルドカプラーだったので、スカートを交換(付属してます)の上、電連つきのJC6321を付けました。


その他の連結面はSPタイプ密連の0336です。


ヘッドライト点灯
イメージ 4
もともと豆球だったのですが、白色LED基盤に交換しました。
↑交換なのがミソです。詳細はのちほど、、、


ヘッドライトレンズにマッキーのオレンジで着色して電球色ちっくにしています。


テールライト点灯
イメージ 5
画像ではかなり明るいですが、実際にはほんのりと白く点灯する方向幕が最高です。


そんなこともあって、またまたステッカーを貼るつもりはありません。


板は微量のGクリアで接着しました。
↑はずすこともないでしょうし、、、


今回、豆球基盤のLED化は行っておらず、白色LED基盤をねん出して交換しました。


ウチのTOMIX男前国鉄近郊型である115系たちは、豆球基盤を白色LED化していたのですが、あまっていた電球色LED基盤を115系に取り付け、電球色方向幕を白色にすることで、白色LED基盤を211系に取り付けたのです。
↑チップ抵抗の在庫が底を突いてしまったまま注文していないもので、、、(汗)


211系顔も同じように電球色方向幕を白色に出来るかもしれませんが、試してないです。


真夜中のちゃぶ台だと、ぎりぎり10両繋げられます。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9
211系、いいデザインです。


登場したころのカッコ良さ、いまだに忘れられないです。


211系までもが引退しまくりな東日本、恐るべしです。


西日本だったら、まだまだ全車現役だったことでしょう~


この男前な顔つきで213系とかもお願いしたいです。
↑マイクロのを持ってますが、買います!


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>