こんばんは。まちゃけんです。
早いとこセットアップして、北海道な車両たちとの並びをやりたいですね~
11月も暴走 第4弾 はコチラ
KATO 711系です。
10~11月の新製品ではないのですが、ずっと気になっていました。
すると、セールコーナーに並んでいるではありませんか!?
実は10月も暴走の時にもセールコーナーに並んでいたのですが、その時は大暴走だったので諦めました。
↑塗装ズレまくりの1○5系3○○番台湘○色なんて買わずに、711系買えばよかったと思ったほどです。
↑でも1○5系3○○番台湘○色は予約してたしな~
実は今のところ、11月も暴走はこの第4弾でおしまいなのです。
そんなこともあって、基本・増結の9両フル編成でゲットしたというわけなのです。
各車を見てみましょう~
基本セット
クハ711-21
モハ711-53
動力車です。
クハ711-22
クハ711-25
モハ711-55
クハ711-26
増結セット
クハ711-17
モハ711-51
クハ711-18
車種的には、クハ711とモハ711しかないんですね~正面
KATOの近郊型もエラく男前になりましたね~
↑以前の113系とかは中目とか言われてましたし、、、
どこかのサイトで見たのですが、クリーム色部分は別パーツなのだとか、、、
KATOの技術の高さを感じます。
ヘッドライト点灯
明るいヘッドライト、色もいい感じです。
テールライト点灯
光漏れもまったくないですね~
ほんのりと点灯する「急行」幕も最高です!
この幕、分売があったら165系に使いたいですね~
↑使えればだけど、、、
付属品
胴受けと、幌が入っています。
最近のKATOカプラーはボディマウント密自連でめっさ連結面間隔も狭くてリアルなのですが、胴受けがないんですよね~
で、この胴受けをつけると、連結ができなくなってしまうのが唯一の弱点でしょうか~!?
スノープロー
トイレタンク
床下回りの充実も、最近のKATOのスタンダードですね。
ステッカー
なかなかの充実ぶりです。
屋根周り
51系客車みたいに、グレードアップ屋根ではなく、最初から箱型ベンチレータが別パーツなのがナイスです。ホンマ、最近のKATOは変わりましたね~でも、屋根とベンチレータの色が一緒なので、もうちょっとメリハリが欲しいな~と思います。↑実車も一緒だったのかな?
711系、実はマイクロのも持っているのですが、マイクロはシートピッチ改善型でライトが増設されていることもあり、プロトタイプも違うので物欲が湧いておりました。
25年前に北海道自転車旅行で乗ったこともある、思い出深い車両です。
↑乗ったのは新塗装ですけど、、、
↑いつになることやら、、、(汗)
それでは♪