こんばんは。まちゃけんです。
左:もと豆球基盤 左がプラス
![イメージ 2]()
めっさ久々に、真夜中のLED加工です。
↑前の記事はコチラ
今回はTOMIXの電球色LED基盤を白色LEDに交換するという、非常にもったいない加工です。
というのも、電球色LED基盤に対して方向幕プリズムにクリアブルーを塗って白色化するのが、かなりシビアで大変だったうえに、方向幕プリズムを破壊するという悲惨なことにもなってしまったからなのです。
↑いろいろやらかしとります(汗)
それならば、僕が一番手馴れていると思われるLED交換のほうが効率的やん!ということになりました。
たまたま、何かの車両からはずした豆球基盤がひとつだけあったので、そちらを電球色LED化し、もうひとつはもったいないけど電球色LED基盤を白色LED化しました。
ヘッドライト側
右:もと電球色LED基盤 右がプラス
どちらも角形の白色LEDを使用しました。
テールライト側
左:もと豆球基盤 右がプラス
右:もと電球色LED基盤 右がプラス
コチラも角形の白色LEDを使用しました。
左のもと豆球基盤は3点ダイオードを秘奥義「はんだごて二刀流」で撤去し、3点にまたがるようにチップ抵抗をはんだ付けしました。
右のもと電球色LED基盤は、そのまま白色LEDに置き換えました。
とまあ、僕にとって効率的な方法とか言いながら、、、
もと豆球基盤は最初、同じ極性で2つのLEDともに点灯してしまうし、LEDを1個破壊してしまうしで散々でした(涙!)
車両に組み込んで、自画自賛なライト点灯画像を載せようかと思っていたのですが、こんなにボケまくりでは車体を破壊してしまうかもしれん!
やっぱり継続的に加工しとかないと、勘が鈍りまくりですね~
これ以上被害が出ないうちに!ってことで今夜はこれにて終了です。
それでは♪