こんばんは。まちゃけんです。
リアルで実際に連結も出来ちゃうKATOボディマウントナックルカプラー
ウチではメーカー問わず、客車のエンドに使っています。
マイクロエース「ゆうゆうサロン岡山」
マイクロエース「白樺」
マイクロエース「はまなす」
TOMIX 50系
こんな感じでKATO以外の客車にも使いまくりですし、ウチは機関車もKATOナックルカプラーを標準としているので、大変お気に入りのパーツでもあります。
しかし、これを再現するには
右のカプラーはどちらかを使うとして、これだけのパーツが必要なんです。
しかも一番入手困難なのが左下の5160-1C3「スハネフ14前面用カプラーセット」だったりします。
先日久々に入荷したのは良いものの、3セット(2個入りなので6個)しかゲットできませんでした。
それに、ナックルカプラー化する場合に「スハネフ14前面用カプラーセット」で必要なのは、このカプラー受けと板バネだけなんですよね~
↑板バネの写真撮り忘れました。
非常にもったいない!
せめて、このカニ24あけぼの前面カプラセットのような内容にしてくれたら、無駄なパーツが出なくて済むのにな~って思うんですけどね~
スハネフ14前面カプラ用カプラーセットの台座が余りまくるので、めっさエコに反してる気がします。
↑アーノルドカプラーももったいないけど、、、
客車のエンドをかっこよく出来て連結も可能なKATOボディマウントナックル、構成の見直しと安定供給をお願いしたいところです~
↑買って安心~そのまま放置プレイなオマエが言うな!って感じですが、、、
それでは♪