Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

TOMIX キハ183系500番台 「おおぞら」

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


今、上沼垂がアツいところですが、、、
↑塗装が心配とか言いつつ、早く買いに行きたいのです!


キハ183系500番台「おおぞら」を弄りました~
↑購入時の記事はコチラ
イメージ 1
弄ったのは、ウチのキハ183系定番の加工である、全車TN化と、トイレタンク取り付けです。


TNを14個!


トイレタンクを6個使いました。


この連結面間隔&トイレタンクl、、、
イメージ 2
コストかかりまくりですが、やめられませんな~


ちなみに、ヘッドライトは白色のままにしてあります。
↑白色でもカッコええので!


さて!


ここで実車は500番台よりも新しいけど、製品としては古い550番台といろいろ見比べてみました~


まずはキハ183
イメージ 3
上:1550番台
下:1500番台
屋根がまったく違います。
模型的には1550番台は一体成型ですが、1500番台は別パーツ多用で立体的です。


でもまあ、1550番台の屋根を見ている限り、一体成型でも問題ない機器類ですね~


側面
イメージ 4
イメージ 5
ぱっと見は、JRマークの有無くらいしか違いがありません。


500番台が国鉄末期の登場と言うことで、JRマークなしなのが泣かせますね~


とか思っていたら!


550番台はドア横にルーバーがあります。
イメージ 6


500番台にはありません
イメージ 7


連結面
イメージ 8
左:550番台
右:500番台
まったく違いますね!


床下機器
イメージ 9
上:550番台
下:500番台
実車には違いがあると思われるのですが、模型は同じものが使われています。
↑刻印が同じ!


とはいえ、製品化時期の違いもあって、スカートまわりの構造に違いがあると思われます。
↑確認してません。


キハ182
イメージ 10
上:550番台
下:500番台
先頭車キハ183と同じく、かなり違いがあります。
イメージ 11
車体も同じかと思っていたら、トイレ窓の位置に違いがありました。


反対側
イメージ 12
コチラは同じなようです。


妻面
イメージ 13
左:550番台
右:500番台
先頭車キハ183と同じく、まったく違いますね!


台車
イメージ 14
550番台はヨーダンパが付いています。


500番台にはヨーダンパがありません。
イメージ 15
台車はこのように作り分けられていますが、、、


床下機器
イメージ 16
上:550番台
下:500番台
コチラも先頭車キハ183と同じく、まったく同じものが使われています。


550番台のTNは粉吹いてるという違いがありますが、、、
↑ぉい!


最後は顔です。
イメージ 17
左:550番台
右:500番台
実車はあまり幌を付けていなかったようですが、好みで付けています。


ヘッドマークまわりの造形は、500番台のほうが断然リアルですね~
↑点灯していなければ、550番台もいい感じです。


それにTNも専用品と思われるものが標準で付いているので、スカートともどもめっさリアルです。


後発だから当たり前なのですが、、、


しか~し!元はダミーカプラーだった550番台もジャンパ栓付きTNを付けているので、負けてません!!
↑自画自賛(汗)


とはいえ、550番も次の再生産時にはここらへんが500番台と同じ仕様になってくるかもしれないですね~


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles