Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その212

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


昨日の仕事帰り、「投げ売りの帝王」ことジョー○ン三宮に寄ってきました。


すると!


TO○IX 4○5系上沼垂が入荷しているではありませんか!?


おぉ~!!と思い、展示品をナメまわすように見てみると、、、


やはり!


心配していた通りの仕上がりでした(涙!)


車体の造形は素晴らしいのに、前面~側面の帯の継ぎ目が目立ちまくり、酷いのは上下にズレてました。


タ○タムで予約しているのですが、すでにテンション下がりまくりです。


さて!


気を取り直せませんが、、、


ウチで212番目に買った車両はコチラ
イメージ 1

イメージ 2
TOMIX キハ183系「スーパーとかち」です。
↑奇しくもTOMIXです。


購入は2007年です。


TOMIX キハ183系0番台リニューアルの第一号やったかと思います。


各車を見てみましょう~


キハ183-0 車掌室付き
イメージ 3

キサロハ182-500
イメージ 4
この編成の白眉、Wデッカー車です。

早々と編成から外されて留置されていたのが悲しいですね~

反対側は窓の数が全然違います。
イメージ 9
この車両が登場した時のインパクトは、500番台のハイデッカーグリーン車並みに、いやそれ以上だったかもしれません。

キハ182-0
イメージ 5
実車は0番台の内装がグレードアップされました。

キハ182-550
イメージ 6
動力車です。

キハ182-550
イメージ 7
実車はスピードアップのために550番台を入れたと聞いたことがあります。

キハ183-0
イメージ 8
0番台の新塗装は個人的にイマイチやな~と思っていたのですが、「スーパーとかち」のデザインはなかなかやな~と思います。
↑あくまで個人的な意見です。


正面
イメージ 10
印象把握も素晴らしく、男前です。


ホンマ、カクカクですね~


サビまくりウエイト
イメージ 11
これはいただけませんな~


台車もかなり、転がりが悪いやつです(涙!)


ホンマ、無償で交換して欲しいですね~


それでも何とかヘッドライト点灯
イメージ 12
白色LEDなのですが、ヘッドライトはレンズにマッキーのライトブラウンを塗って電球色ちっくにしました。


しかし!肉眼ではほとんどオレンジに見えてしまいます(滝汗)


テールライト点灯
イメージ 13
白いヘッドマークは、白色LEDの効果絶大です!


先日発売された500番台もそうでしたが、下手に電球色LEDを使われるよりは、白色LEDのほうがありがたいですね~


ウチのキハ183定番の加工
↑加工というほどでもないけど、、、
イメージ 14
全車TN化、そしてトイレタンクを付けています。


TN化すれば無加工でトイレタンクが付けれるようになっているのがナイスです。


この緻密な車端部がいい感じなんですよね~


キハ183の違い
イメージ 15

イメージ 16
2枚とも、下が車掌室付きなのですが、方向幕下の窓の大きさの違いなどが忠実に再現されています。


今でもキハ261系となって走り続ける「スーパーとかち」
イメージ 17
個人的には、このキハ183系時代が一番好きだったりします。


若かりし頃に北海道自転車旅行の途中、釧路で見かけたのが未だに忘れられません。


過去にもこのブログで何度も書いちゃってますが、たまたま釧路まで延長運転されていたのでした。


北海道、今は走ってる列車もかなり変わっていますが、何としてももう一度行きたいです!


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles