Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

仕事行かずにふらっと その2

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。




郡家駅でこの切符を買いました。
イメージ 1
若桜鉄道の1日フリー乗車券です。


郡家駅で乗り換えの列車待ちということで、お察しの方もいらっしゃったかと思いますが、今回の「明確な目的」というのは、若桜鉄道に乗ることだったのです。


日帰りで行けてまだ乗ったことのない路線てことで、若桜鉄道が思い浮かんだのです。


途中の「隼」という駅で、12系客車に出逢いました。
イメージ 2
走る列車の中からだったのでこんなショットですが、12系客車(おそらく「ムーンライト高知」に使われていたと思われる)の方向幕が「はやぶさ・長崎」となっていたのです。


隼駅ということで素敵な演出やな~と思いつつも、「はやぶさ」は長崎行きじゃないやろう~!!とツッコミを入れてしまいました。


そして八頭駅では
イメージ 3
ワフ25000形ワフ35597が置いてありました。


若桜鉄道の車窓、なかなか楽しめますね~


ほどなくして終点「若桜」に到着


すると、、、


DD16とC12が停まっているではありませんか!?
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6


ターンテーブルもありました。
イメージ 7
まだまだ現役!って感じが嬉しいですね~


12系客車も居ました!
イメージ 15
若桜鉄道ではC12やDD16の体験運転もやっているらしく、12系客車はイベント列車用として四国からやってきたとか!


なかなか気合いが入ってますね~


ちなみに、郡家から乗ってきたのは左に写っているWT3000形です。


WT3000形単行で若桜までやってきたのですが、この若桜で増結されて3両編成になりました。


ここでその3両編成に乗らずに、1時間後の列車に乗ろうかと思っていました。


郡家駅のときみたいに散築しようかな~と、、、


しか~し!


3両編成の列車の2両目を見てみると、、、
イメージ 8
転換クロスシートやん!


てことで、この車両に乗って折り返すことにしました。


その転換クロスシートの車両はコチラ
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
WT3300形というイベント用としても使われる車両で、「スズキ・GSX1300Rハヤブサ」がラッピングされています。
↑バイクは全然詳しくないですが、、、


転換クロスシートな上に、シートピッチがめっさ広くて快適でした。


そして郡家まで戻ってくると、、、
イメージ 12
智頭急行HOT3500形と並びました。
↑この車両にも乗ってみたいですね~


そのまま快適な転換クロスシート車で鳥取まで乗りました。


鳥取では、キハ187&キハ126が出迎えてくれました。
イメージ 13
どちらも平面ヅラですが、今の山陰本線を代表する車両たちですね~


20年前はキハ181&キハ58だったわけですが、、、(遠い目)


そんな時代を思い出させるキハ47にも出会いました。
イメージ 14
車体は更新されていますが、タラコなところが泣かせます。


TOMIXの模型はトイレ付きとトイレ無の組み合わせになっていますが、この日見たキハ47たちはすべてトイレ付き同士の組み合わせだったように思います。


キハ47トイレ付きの動力なしも出して欲しいですね~
↑ありませんよね!?


さて!


いよいよ行き当たりばったりな旅も終焉を迎えようとしているわけですが、、、


智頭急行1日フリーきっぷが買えなかったので、どうせならフリーきっぷが使えない方法で智頭急行に乗ってやろう!と思っておりました。


というわけで、帰りは「スーパーはくと」です。
イメージ 16
20年ぶりの乗車で、めっさテンション上がりまくりです。


今でも色あせないカッコ良さがありますね~


そして乗ったのはなんと!
イメージ 17
グリーン車です。


智頭急行1日フリーきっぷでは指定席にもグリーン車にも乗れないので、どうせならグリーン車に乗ってやれ~!!ってことで、、、


この豪華なシートに腰掛けて
イメージ 18


鳥取名物「かに寿し」を食べました。
イメージ 19
イメージ 20
イメージ 21
う~む。最高に贅沢ですね~


思い起こせば急行「砂丘」に乗った時も、同じ「かに寿し」を食べたんですよね~(遠い目)
↑その時も奮発してグリーン車に乗りました。


食後、シートをフルに倒して景色を眺めていたら寝てしまいそうになりました(汗)


でもそれは勿体ないので、ぼへ~っと景色を眺めながら、「やっぱり俺は乗り鉄が好きだぜ~」などと考えておりました。
イメージ 22
そんな旅も「スーパーはくと」が三ノ宮に到着して夢のように終わってしまいました(涙!)
あっという間に現実に引き戻されてしまいました。


夕ラッシュな時間帯でありながらも、人影がまばらだったので、撮影出来ました。
ちなみに鳥取方は貫通形先頭車でしたが撮影できませんでした。


できれば往復で違うルートを通りたかったな~と思いつつも、初めての系列や路線にも乗ることが出来て大満足です。
↑同じようなルートとはいえ、行きは山陽電車でしたし!


鳥取から京阪神方面となると、他に山陰本線経由が考えられるのですが、特急は早朝に「はまかぜ」が1本しかないのに驚きました。


今や鳥取~京阪神は「スーパーはくと」な時代なのですね~


初の「仕事行かずにふらっと」、今回はこれで完結です。


2回にわたりお届けしましたが、お付き合いいただき感謝です!


いや~乗り鉄って、本当にいいものですね~


それでは♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>