こんばんは。まちゃけんです。 7月も暴走 第8弾 はコチラ |
TOMIX 211系3000番台 高崎線開業130周年 です。
昨日ご紹介した113系小浜線と一緒に買ってきました。
実はこの130周年が欲しくてネットをさまよっていたのです。
タム○ムは在庫なし、ネットで在庫があってもとんでもないプレミアが付いていたりで諦めかけていました。
そんな中、キッズ○ンド日本橋に在庫があるというではありませんか!?
しかし、今は職場が神戸なので、仕事帰りに買いに行きたくても閉店までに間に合いません。
↑取置きは当日のみ、店間移動はダメとのことです。
↑休日もなかなか1人では動けないんですよね。
というか、キッズ○ンド日本橋のような有名なお店に在庫があるのに、なんでプレミア価格やねん!とツッコミを入れたくなります。
そこで神戸市内の街の模型屋さんというわけです。
前置きがめっさ長くなりましたが、各車を見てみましょう~
クハ211-3010
115系湘南色のようなラッピングと、シングルアームパンタが特徴です。
モハ210-3010
動力車です。
サハ211-3019
サハ211-3020
クハ210-3010
中間車扱いと言うことで、運転台側もアーノルドカプラーになっています。
サロ213-1104
サロも1000番台になっていたとは知りませんでした(汗)
サロ212-1119
クモハ211-3009
コチラも運転台側がアーノルドカプラーになっています。
モハ210-3009
クハ210-3009
コチラもラッピング入りです。
そんなわけで、ウチでは初の東北の211系です。
↑元東北のは何編成かいますが、、、
正面
正面だけを見ると、ラッピング車だとは判らないですね~
顔つきはTOMIXらしく男前です。
しかし、緑帯がふにゃふにゃですな~
塗装するのに難しい場所なのかどうか判りませんが、ビシっとキメて欲しいですね~
それに、2013年発売だからかどうか判りませんが、粉吹きTNです(涙!)
ヘッドライト点灯
どうやら豆球のようですね~
しか~し!
僕的には電球色LEDを使われるよりも、豆球のほうが躊躇なく白色LED化出来るので好都合です。
とはいえ、今はLED化に必要な部品の在庫が自宅にないので、そろそろエ○パラさんに注文しないといけません。
テールライト点灯
豆球とはいえ、方向幕点灯なのはやっぱりナイスですね~
しかし緑帯、ホンマに直線が出てないですね(汗)
ラッピング
ラッピングもレタリングも、美しく再現されています。
TOMIXは側面の塗装はお得意なんでしょうね~
ドアスイッチ
通常販売の1000番台や3000番台はインレタなのですが、コチラは印刷済みです。
実は通常販売の1000番台と3000番台で、登場時の5+5+5の15連を再現したいのですが、ドアスイッチの転写が大変(15両で90か所!!)なので、買わずじまいなんです。
↑1000番台や3000番台のドアスイッチがないのは、さすがに気になります。
次回生産時にドアスイッチが印刷済みになることに期待したいです。
グリーン車のロゴも美しいですね~
付属品
未開封のままで申し訳ないのですが、ヘッドマークや幌、そして中間先頭車TN化のためのスカートなどが入っています。
ステッカー
すでにLED幕な時代なんですね~
もしこの方向幕を貼るとしたら、白色LED化する意味はあまりないかもしれませんね(汗)
↑TOMIX211系顔近郊型はステッカー貼ると車体より飛び出しちゃうので貼りませんが、、、
そんなわけで、急に物欲が沸いて探しまくった211系なのですが、結局は神戸市内の街の模型屋さんで2割引で手に入れることが出来ました。
↑しかも113系小浜線という素敵な車両も同時にゲット!
職場が大阪だったらキッズ○ンド日本橋に買いに行ってたと思うのですが、いずれにしもまだまだ普通に売ってる車両がプレミア価格とかホンマに有り得ないです。
いったいどうなっちゃてるんでしょうね~!?
それはさておき!
加工は全車TN化&トイレタンク取付、そしてライトのLED化を予定していますが、いつになることやら、、、
それでは♪