こんばんは。まちゃけんです。
マイクロエース 113系7700番台 小浜線 です。
7月も暴走 第7弾 はコチラ
1130000アクセス達成でウチの113系たちをご紹介したところですが、仲間が増えました。
実は他の車両が欲しくてネットをさまよっていたのですが、その車両の在庫を発見!
そのお店にこの小浜線もあることが判りまして、ふらっと仕事帰りに神戸市内の街の模型屋さんに寄ってきました。
まさしく「灯台もと暗し」です。
街の模型屋さんなのですが、2割引なのもナイスです。
こうやって探せばまだまだ見つかるのに、プレミア価格とかホンマにありえません(怒!)
というわけで、各車を見てみましょう~
クハ111-7759
モハ112-7705
モハ113-7705
動力車です。
クハ111-7709
シックな装いのカフェオレと同じデザインですが、コチラは何とも爽やかです。小浜色ならぬ若狭湾色と言ったところでしょうか~!?
発売された時に気になってはいたものの、買えずじまいでした。
発売は2007年、そして実車は2006年に小浜線での運用を終えておりました。
もう10年も前の話なのか~!と驚いてしまいました。
でも、マイクロ製品はこの時代が一番良かったと思えます。
正面
顔つきもいい感じですし、塗り分けもビシッとキマっています。
あまり目立ってませんが、細い白帯も乱れなく美しいです。
カプラーの胴受けが省略されてるのがイマイチではありますが、、、
ヘッドライト点灯
マイクロ流電球色ともいうべき色です。
方向幕も同じくですが、フル点灯なのはナイスです。
テールライト点灯
何となくヘッドライトに光モレしてますが、肉眼だとほとんど判りません。
ステッカー
福知山線での運用もあったのでしょうか~!?
大阪にも顔を出していたのか、興味深いところです。
西日本更新車特有の窓枠も、マイクロならではクドい表現が功を奏しているのか、めっさいい感じだと思います。
惜しむらくはスカートの位置が奥まり過ぎで、角度が明らかにおかしいところです。
ここらへんもマイクロらしいといえば、マイクロらしいですが、自分で何とか出来そうです。
それ以外はホンマにいい感じです。
ホンマは別の車両が欲しくてネットをさまよっていたのですが、小浜線もゲット出来てめっさ嬉しいです。
なんだか本命の車両よりも嬉しくなってきた気がします。
↑ぇ)
うむむ~編成にするとバラツキがありますね~
ここらへんもマイクロらしいですが、何とかしたいと思います。
そういえば7700番台といえば、もとは湖西線向けシートピッチ改善車の2700番台なんですよね~
コチラの模型化もお願いしたいところです。
今となってはTOMIXに期待ですが、塗装が心配です(汗)
それでは♪