こんばんは。まちゃけんです。
3両編成なので、実車の中間車は0.5Mになっています。模型は1Mですが、、、
12月の暴走第2弾はコチラ
KATO 313系1600番台です。
昨日ご紹介したTOMIX 415系1500番台常磐線と一緒に買ってきました。
今年の3月ごろ、すなわち増税前に発売されたのですが、増税前に暴走しまくりだったのと、KATO製品やし急がなくても大丈夫やろう~ってことで買わずじまいでした。
この1600番台はまだ何セットか残っていたので、「腹いせ暴走」というわけです。
各車を見てみましょう~
1600番台は車内が転換クロスシートなのが素敵です。
ヘッドライト点灯
ちょっと判りにくいですが、種別・方向幕も含めてフル点灯です。
トップライトの点灯具合がちょっと微妙ですが、青い「快速」幕の点灯具合が最高に美しいです。
テールライト点灯
最近のKATO製品は運転台が見通せる上にフル点灯ライトなのが素晴らしいですね~
以前のKATOは方向幕点灯なんてまったく眼中にない!って感じでしたが、、、
同じ313系でも初期に発売された0・300・3000番台はヘッド・テールライトのみの点灯でしたし、、、
残念なパンタグラフ
相変わらずシューが安定しませんね~
KATOのシングルアームパンタ、いつまでたっても改善されないのが残念です。
ベンチレータも一体成型なのが相変わらずですが、まあええか!って感じです。
交換用方向幕
普通・多治見と無地がセットされています。
標準では快速・名古屋となっていて、側面方向幕も印刷済みです。
なので、正面だけ替えてもな~って感じです。
↑別売りのステッカーを買えば解決しますが、、、
車両ケースは3両用です。
この3両用ウレタン、他に流用が効きにくいので、以前の4両用が良かったのにな~って思います。
加工は運転台側カプラーのTN化を予定しているのですが、増税前に買った2両の1300番台でさえも放置プレイ中なので、いつになるか判らないのです~
ちなみに4連の1100番台はすでに売り切れていて買えずじまいでした。
もしまだ残っていたら一緒に買っていたことでしょう~!!
1600番台のWパンタ版である1700番台の発売もお願いしたいですね~
ASSYのWパンタ屋根を使えば再現出来るのですが、印刷済みの車番の変更と、オデコのグレー塗装がネックです~
それに3100番台も欲しいですね~
どうせなら、0番台などの初期製品のリニューアルもお願いしたいです。
それでは♪