Quantcast
Channel: まちゃけんです
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

まちゃけんコレクション その186

$
0
0
こんばんは。まちゃけんです。


ウチで186番目に買った車両はコチラ
イメージ 1
イメージ 2

イメージ 18
マイクロエース 北総開発鉄道7000形 です。


購入は2007年です。


北総鉄道7000形と同時発売だったのですが、登場時オタクな僕はコチラをゲットしました。


各車を見てみましょう~


7003
イメージ 3
何と言っても、「ゲンコツ」と呼ばれたこのスタイリングが最高です。

7111
イメージ 4
交差型Wパンタな中間車、機能美を感じます。

7112
イメージ 5

7203
イメージ 6
動力車です。

7204
イメージ 7
7203と7204は8連化の増結用として登場した車両です。

先に登場した6両が固定窓か下降窓かで洗練されたスタイルなのに、なぜ後に登場した2両がユニット窓になったのか、ホンマに不思議でした(遠い目)

7113
イメージ 8

7114
イメージ 9

7004
イメージ 10
コルゲートだらけのステンレス車体に青い窓周りが爽やかですね~


ヘッドライト点灯
イメージ 11
ヘッドライト&標識灯が明るく点灯します。色もいい感じです。


テールライト点灯
イメージ 12
さりげなく点灯してる感じがいいですね。


しかし!前後進ともに方向幕が非点灯なのです。


うぅむ、、、マイクロらしくないですね~


付属のステッカー
イメージ 13
北総開発鉄道開業当初は新京成の松戸まで乗り入れてたらしいですね~


羽田空港とかは、北総鉄道になってからでしょうか~!?


いずれにしても、貼らずじまいです(汗)


屋根周り
イメージ 14

イメージ 15
マイクロは車体と屋根板は一体成型なのですが、クーラーや機器が別パーツ多用なのがナイスなんですよね~


緻密に作り込まれていて、唸ってしまいます。
イメージ 16

イメージ 17
「ゲンコツ」こと北総7000形、実車を見たことはないのですが、子供の頃にコロタン文庫の「私鉄全百科」でその強烈なスタイルを見て以来、めっさ好きになりました(遠い目)


まさか模型化されるとは!


そしてやってくれたのはやはりマイクロ!


ってことで、速攻で買いに行ったのを思い出します。
イメージ 19
このアングルがたまりませんな~


実車は惜しくも引退してしまいましたが、模型で永遠にこのインパクト抜群は「ゲンコツ」を楽しみたいと思います。


それでは♪



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1496

Trending Articles